臨時バス下校最終です
8月最終日。予想通りの酷暑日。遠距離児童の臨時通学バス下校も今日で終わりです。運転手さんへの挨拶をしっかり行い、行儀よく過ごすことができました。ここまで、安全に送っていただいた運転手の方へ、感謝のメッセージを書き、代表の児童が運転手の方へ渡しました。本当にありがとうございました。さて、明日からは通常の下校に戻ります。まだまだ暑い日が続きますが、班長、副班長を中心に、距離をとって、1列で下校していきましょう。








8月最終日、朝礼および清掃のお話
8月31日月曜日。猛暑になりそうな日。まずは、オンライン朝礼です。校長先生からは、明日から9月になり、授業も6時間の日もありますが、暑さに負けずがんばろうというお話がありました。
河村先生からは、夏休みに読んだ本「ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと」についてのお話です。内容は、
・清掃係の人が頑張り続けているから、今のような素敵な楽園が続いている。
・「そうじの神様」の教えは、「よごれないために掃除をする」。
ということです。本校の様子はどうでしょうか。例えば、消しゴムのかすは、どうしていますか?授業の終わりにごみ箱に捨てていますか。階段の少し汚れている壁を校長先生と6年の人で、きれいにしています。毎日の清掃で、みんながとてもよく掃除をしてくれています。
これからも細かい汚れまできれいにしていくとともに、掃除をしてくれている人のために、汚さないように気をつけていきましょう。
河村先生からは、夏休みに読んだ本「ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと」についてのお話です。内容は、
・清掃係の人が頑張り続けているから、今のような素敵な楽園が続いている。
・「そうじの神様」の教えは、「よごれないために掃除をする」。
ということです。本校の様子はどうでしょうか。例えば、消しゴムのかすは、どうしていますか?授業の終わりにごみ箱に捨てていますか。階段の少し汚れている壁を校長先生と6年の人で、きれいにしています。毎日の清掃で、みんながとてもよく掃除をしてくれています。
これからも細かい汚れまできれいにしていくとともに、掃除をしてくれている人のために、汚さないように気をつけていきましょう。






授業めぐり(8月28日(金))
今日は、ちょうど2年生が運動場で体育の授業をしていた時に、突然雨が降ってきて、みんなびっくり。植物にとっては、恵みの雨になったでしょうか。
本日の授業めぐりでは、1年生が生活科の授業をしていました。運動場にあるものを調べるために、みんなで探検バックを持って運動場に何があるか見に行きました。その後、教室に戻って、絵と文で調べたことをまとめました。うさぎの絵を描いていた子にうさぎの様子を尋ねましたが、ちょっと元気がなかったそうです。うさぎのためにも早く涼しくなってほしいですね。
本日の授業めぐりでは、1年生が生活科の授業をしていました。運動場にあるものを調べるために、みんなで探検バックを持って運動場に何があるか見に行きました。その後、教室に戻って、絵と文で調べたことをまとめました。うさぎの絵を描いていた子にうさぎの様子を尋ねましたが、ちょっと元気がなかったそうです。うさぎのためにも早く涼しくなってほしいですね。







