「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

2年生 わくわく交流会

 2月19日(水)、わくわく交流会がありました。大藤小・栄南小・十四山西部小・十四山東部小の2年生が十四山西部小の体育館に集まり、ゲームをしたり一緒に遊んだりして楽しく交流しました。ゲーム「キャプテンはだれだ」では、キャプテン役の児童が当たると大きな拍手がわき起こりました。「手つなぎおに」では、新しく出会った友達と手をつなぎ元気に体育館で駆け回る姿が見られました。皆、笑顔で楽しい時間をすごしました。
P1110856 RIMG3226
RIMG3231 RIMG3234

ふれあい活動がありました

 2月19日(水)、ふれあい活動がありました。ふれあい活動では、6年生にわたすメッセージボードを作りました。卒業する6年生にむけて、お祝いの言葉を書きました。「遊んでくれてありがとう」「中学校に行ってもがんばってね」など、メッセージをおくる6年生のことを思いながら言葉を考える姿が見られました。
RIMG3209 RIMG3216
RIMG3211 RIMG3218

令和7年度前期児童会役員選挙がありました

 2月18日(火)、令和7年度前期児童会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。立候補者は、それぞれ、十四山東部小学校をどのような学校にしたいか自分の考えをしっかりと話すことができました。「あいさつ運動をして元気な学校にしたいです」「スーパーふれあいタイムを計画して仲のよい学校にしたいです」など意欲が伝わってきました。友達からの応援の演説もありました。投票のときは、皆、真剣な面持ちで一票を投じていました。
RIMG3188 RIMG3190
RIMG3196 RIMG3202

児童会役員選挙運動がありました

 2月14日(金)、令和7年度の児童会役員に立候補している児童たちが選挙運動をしました。役員に当選したら十四山東部小学校をどのような学校にしたいか、自分の考えをしっかりと話すことができました。推薦者の友達にも応援演説をしてもらい、真剣に選挙活動に取り組む姿が見られました。
RIMG3176 RIMG3180
RIMG3187

1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました

 2月13日(木)、1年生が、栄南小学校の1年生の友達と交流しました。オンラインの画面を通して、一人ずつ自己紹介をしたりじゃんけんをしたりして交流しました。、じゃんけんでは、勝っても負けても大きな歓声が上がり、楽しい時間をすごしました。
RIMG3161 RIMG3167