 |
サイト内検索
|
走り高跳び(6年体育)
6年生が体育で走り高跳びに取り組みました。
3種類の高さのバーを設置し、一人ひとりが自分に合った高さに挑戦します。走る方向とスピード踏切足と振り上げ足、空中での姿勢など、意識することはたくさんあります。友達同士でアドバイスしあったり、タブレットで動きを撮影してもらったりしながら、自分の跳び方を工夫していました。
リコーダー(5年音楽)
5年生が音楽で、リコーダーを演奏しました。先生の伴奏に合わせて、パートに分かれての演奏です。
相手の音を聞き、音のバランスをそろえて、ハーモニーを響かせていました。
ふれあい遠足(1,2,3,4年)
あいにくの雨模様ですが、今日は1~4年生のふれあい遠足です。みんな時間前に準備を完了し、バスに乗って出発しました。出発から帰るまで、縦割りのふれあい班で活動します。
どんな遠足になるか楽しみですね。
避難訓練
本日10月21日、避難訓練がありました。例年でしたら9月に行うことが多いのですが、今回の避難は、津波の危険を避けて十四山支所の3階まで垂直避難をするために、暑すぎる時期を避けて行いました。
まず地震の警報放送で机の下にもぐり、2次避難の案内で、運動場まで集合しました。約3分で全員外に避難することができました。
そして、6年生の持ち出したライフジャケットを着用し、十四山支所に向かいました。高学年と低学年がバディを作り手をつないで、静かに避難することができました。6年生は手をつないだ1年生の安全に気をつけ、場所によって並ぶ位置を変えるなど、自分で考えて行動できており素晴らしいと思いました。
裁縫・ミシン(6年家庭科)
6年生が家庭科で、裁縫に取り組みました。
トートバックを作るために、大きな布に印をつけ、中表にして縫っていきました。細かい部分を針と糸で丁寧に縫ったり、長い直線縫いの部分をミシンを使って一気に縫ったりと、皆が集中して活動していました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。