後半は2・4・6年生でした。
2年生
国語で学習した「スイミ-」のお話を歌や劇を交えて発表しました。
みんなで歌ったり踊ったりしながら、小さい魚、大きなマグロ、クラゲ、エビ、イソギンチャクなど様々な海の生き物になりました。仲間を大きなマグロに食べられた黒いスイミーが元気を出し、新しい仲間と団結して大きな魚を作りました。
4年生
社会や総合的な学習、福祉実践教室で学んだことを「ガイドヘルプ」「車いす」「手話」の3つのグループに分かれ、実演を交えながら発表しました。助ける側だけでなく、助けられる側も体験することで、どちらの気持ちも理解することができました。
6年生
6年生は「LASTコンサート」。ユニゾンやハーモニーの美しさを表現した合唱や様々な楽器を取り入れた合奏は、音楽に力を入れてきたこれまでの学習の集大成でした。皆で話し合って作った振り付けでダンスにも挑戦しました。
2年生
国語で学習した「スイミ-」のお話を歌や劇を交えて発表しました。
みんなで歌ったり踊ったりしながら、小さい魚、大きなマグロ、クラゲ、エビ、イソギンチャクなど様々な海の生き物になりました。仲間を大きなマグロに食べられた黒いスイミーが元気を出し、新しい仲間と団結して大きな魚を作りました。
4年生
社会や総合的な学習、福祉実践教室で学んだことを「ガイドヘルプ」「車いす」「手話」の3つのグループに分かれ、実演を交えながら発表しました。助ける側だけでなく、助けられる側も体験することで、どちらの気持ちも理解することができました。
6年生
6年生は「LASTコンサート」。ユニゾンやハーモニーの美しさを表現した合唱や様々な楽器を取り入れた合奏は、音楽に力を入れてきたこれまでの学習の集大成でした。皆で話し合って作った振り付けでダンスにも挑戦しました。




















