よつば小学校を創ろうプロジェクト

💛よつば小学校を創ろうプロジェクトワークショップちらし

 令和10年4月に開校する「よつば小学校」をより良いものにするために、地域の皆さんのいろいろな意見を集約するための会が計画されています。

1、日  時  令和7年8月20日(水)14:00~
2、場  所  TKEスポーツセンター 第2アリーナ
3、参加できる人
 ① 再編対象校区の保護者
 ② 再編対象校の卒業生(中学生以上)
 ③ 再編対象校を支える地域の方々
  (学校評議員、スクールガード、交通指導員、民生・児童委員、区長 等)
 ④ 再編対象校区の保育所・幼稚園の保護者(小さなお子様連れでも構いません)
 ⑤ 再編対象校の教職員をはじめとする弥富市内小中学校の教職員
 ⑥ 弥富市小学校再編委員会委員

4、参加方法 上のちらしPDFファイルを開いて、QRコードからお申込みください。

クビアカツヤカミキリ

 

RIMG86431コピー

最近、学校の北側にある門の横の桜の木に、クビアカツヤカミキリが木にとまっています。十四山東部小で見つかった左の写真の個体は、体長が約4cm触角も同じくらいの長さがありました。つやのある黒い体の中で首の部分だけが赤い、名前そのままのカミキリムシでした。
桜などの木に卵を産み、ふ化した幼虫が2~3年木の中を食い荒らしてしまうため、木が枯れてしまう原因にもなります。愛知県では13年前に初めて見つかりました。
特定外来生物に指定されており、指定された生物の取り扱いについては、輸入、放出、飼養等、譲渡し等が禁止されています。つまり、飼育したり誰かに譲ったりしてはいけません。

弥富市では、見つけたら可能な限りその場で捕殺するようにと書かれています。十東小学校の学区の皆様も気をつけてください。

特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」|弥富市公式ホームページ

学校評議員会

 本年度最初の学校評議員会がありました。
 学校評議員の皆さんに、学校の児童、教職員や行事の様子について説明し、実際に授業の様子を参観していただきました。
 子どもたちの授業を受ける様子、合唱・リコーダーの演奏の様子、小グループでの話し合いの様子などいろいろな場面を見ていただくことができました。
RIMG8543 RIMG8541

愛知県知事からのメッセージ

今週は連日真夏日や猛暑日が続きそうですが、夏の過ごし方について、熱中症事故防止に向けた愛知県知事のメッセージが届きました。
これをしっかり読んで、熱中症にならないように気を付けましょう。

③2_R7 知事からのメッセージ

いじめ防止基本方針

十四山東部小学校いじめ防止基本方針