サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
1年生を迎える会がありました
学級委員の任命が行われました
6年生 体育
1年生 生活科
避難訓練を行いました
年月
2025年4月
(16)
2025年3月
(14)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(41)
2023年5月
(40)
2023年4月
(14)
2023年3月
(11)
Tweets by yatomi_kyouiku
4年生 5年生 起震車体験
5月31日(火)に4年生と5年生で起震車体験をしました。雨が心配されましたが、何とか小雨ですんだので、実施することができました。起震車「なまず号」の中のテーブルの下に潜り込み、大きな揺れを体験することができました。震度6強や7の揺れを体験し、自分の身を守ることの大切さを学びました。
令和4年度学校訪問
5月30日月曜日、学校訪問ということで、海部地方教育事務協議会や弥富市教育委員会の方々をお迎えしました。帳簿閲覧の後、学校の現況報告を行い、本校の教育活動について説明しました。その後、全学年の授業を参観です。保健室指導、支援学級の学習、1年の算数、2年の国語、3年の学活、4年の社会、5年の道徳、そして、6年の保健は、45分間見ていただきました。様々な教科で、児童たちが頑張っている姿を見ていただきました。
学校全体の環境整備や教室環境、授業への取組などに対して、皆様より、様々な角度から多くの点につきまして、ご指導・ご助言をいただきました。今後の学校教育活動に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
スポーツテスト
5月24日は1、4、6年生、25日は2年、3年、5年生がスポーツテスト行いました。1年生は、初めての体験です。50m走、立ち幅跳び、最後はソフトボール投げ。行うときのコツを教えてもらいながら、みんな頑張りました。4、5年生は、種目が増えました。自分のベストを目指して、集中していました。どの学年の子も精一杯取り組んで、いい汗をかきました。
ふれあいタイム5年企画
5月25日水曜日、今年初めての5年企画です。運動場では「Wドッジ」、「ボール鬼ご」、「王様ドッジ」、「タッチ鬼」、「マネキンチャレンジ」、体育館では「じゃんけんリレー」、ワックスがけの翌日で、朝、教室の整理整頓で慌ただしい状況でしたが、5年生がメンバーのために、よく頑張りました。どの班もまとまりよく、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
朝礼および5月23日に関する講話
5月23日月曜日。さわやかな陽気で、すっきりとした快晴の中、久しぶりに体育館で朝礼です。校長先生からは、登校や下校の通学団の歩き方について、1列で歩くことの大切さの話がありました。また、小栗先生からは、5月23日が「世界カメの日」にちなんで、動物の世話や飼育小屋で飼っているウサギの世話に関するお話がありました。
←
過去のページ