サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
よつば小に向かって
お知らせ
最新の記事(一覧)
2年生 図工
運動会の練習が始まりました
4年生 道徳
雨の日の休み時間
読み聞かせ
年月
2025年5月
(5)
2025年4月
(19)
2025年3月
(14)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(41)
2023年5月
(40)
2023年4月
(14)
Tweets by yatomi_kyouiku
カブの種植えと、インタビューを行いました。
9月20日(火)にJAの村上さんをお招きして、カブの種植えとインタビューを行いました。インタビューは、町探検の勉強の一環で、JAについて詳しく聞くことができました。1学期に育てたミニトマトは苗から育てましたが、2学期のカブは種からの挑戦です。種の小ささに、子どもたちは驚いていました。毎日の水やりを欠かさず行い、おいしいカブが育つといいなぁ、と思います。
5年生 野外活動
9月16日(金)から9月17日(土)で、野外活動を行いました。
三重県桑名市にある輪中の郷では、輪中の歴史を学びました。その後、三重県四日市にある少年自然の家へ行き、野外炊事や、キャンプファイヤー、カヤック体験などを行いました。友達と協力して活動する中で、友達との仲をさらに深めることができました。また、普段の学校の生活とは違う、貴重な経験をすることができました。
動物ふれあい教室 (1年生)
9月15日(木)地域の動物病院の獣医師さんと看護師さんをお招きし、ふれあい教室を行いました。
ウサギは世界に200種類以上いることや、穴掘りが得意なこと、とてもジャンプ力があることを教えてもらいました。
その後は実際にウサギを抱っこしたり、心臓の音を聞いたりして、心臓の音はドクドクして速いこと、耳の中が温かいことを知りました。
5年生 野外活動前日練習
9月15日木曜日。5年生は明日からの野外活動に向けて、しおりを読みながら、日程や活動内容などについて、しっかり学びました。また、入所式などの式については、実行委員の典礼で、練習してきました。さらに、キャンプファイヤーの流れもファイヤー委員を中心に進めてきました。そして、各班のスタンツの準備!! 今日は、体育館で相談タイムです。さあ、準備万端かな!!明日から2日間、思い出に残る野外活動にしていきましょう。保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備等、ご協力、ご支援よろしくお願いします。
4年生 福祉実践教室
9月13日火曜日、4年生を対象に福祉実践教室がありました。福祉実践教室では、手話や車いすの体験をしました。手話の体験授業では、耳が不自由な人とのコミュニケーションの取り方について学びました。子どもたちは真剣な表情で、手話や指文字を覚えていました。授業の最後には、手話で簡単な自己紹介までできるようになりました。車いすの体験授業では、車いすの扱い方について学びました。2人1組になり、車いすに乗ったり押したりして障害物を越えていきました。授業の最後には、レース用の車いすに乗る貴重な経験をすることができました。
福祉実践教室を通して、福祉について考える貴重な時間をもつことができました。今後は、自分が興味をもった福祉に関するテーマの調べ学習を進めていきたいと思います。
←
過去のページ
新しいページ
→