サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
令和6年度 学校評価につきまして
「R6たからがわ10号」
「たからがわ」10号
修了式でした
1年生 生活科
年月
2025年3月
(14)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
Tweets by yatomi_kyouiku
東山動物園へ出かけました。
12月13日(火)に1,2年生は東山動物園へ出かけました。朝はあいにくの雨でしたが、次第に天気が回復し、お昼ご飯は青空の下で食べることができました。動物園へ行ったことがある子も、学校のお友達と一緒に行く動物園はまた違うよさがあったようで、楽しく動物を観察していました。2学期最後に、いい思い出ができてよかったなと思います。
朝礼・表彰・講話「継続は力なり」
12月12日月曜日、澄み切った青空の朝、体育館で朝礼です。週番の先生からは、週目標についてのお話。校長先生との朝の挨拶後、赤い羽根習字とポスター作品で優秀だった人の表彰を行いました。藤井先生からは、お相撲さんの体の大きさと柔らかさ、毎日の稽古で必ず行っている「股割」が紹介されました。そして、先生の経験談を話題にしながら、運動に限らず、何かを毎日続けることで、大きな力となる、「継続は力なり」と言う言葉を伝えました。苦手なことを得意にしていくために、困難なことを乗り越えていくために、この言葉を意識して、努力を続けていきましょう。
朝礼後には、ふれあい班リーダーの6年生全員に、カルタ大会に向けてのルール確認や練習予定を伝えました。
スーパーふれあいタイムに向けて
12月9日金曜日、1か月ぶりに、ふれあい班の集まりです。今日は、16日に行われる児童会主催のスーパーふれあいタイムに向けての話し合いです。リーダーを中心に内容やルールの確認、役割決めを進めました。1週間後が楽しみですね。
2学期個人懇談
12月6日火曜日、日差しは十分ですが、風の冷たさを感じる日となりました。2学期も残り2週間余りとなりましたが、今日から3日間、個人懇談です。今回より、個人懇談時は、保護者入口が校舎南館東端の児童用昇降口となります。
担任より2学期を振り返って、学校での様子やよく頑張ったところをお伝えするとともに、家庭での様子や保護者の思いを伺うことができました。懇談を通して、さらに保護者との信頼関係を深めていきたいと思います。保護者の皆様、ありがとうございました。
朝礼・表彰・人権集会
12月5日(月)、朝礼および人権集会。朝礼では、防災図画ポスターの表彰や保健委員会からの窓開けチェックの連絡がありました。
人権集会では、校長先生から、人権週間や世界人権宣言について、さらに、イラストを見せながら、相手への言葉のかけ方を通して、人権とは何かについて、お話がありました。そして、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の歌を聴きました。
最後は、各学年で考えた人権スローガンの発表。1年生から6年生まで、学級のみんなでしっかり発表することができました。この人権集会の取組を通して、人権を考える機会にするとともに、スローガンを意識して、学級・学校生活を送っていきましょう。
←
過去のページ
新しいページ
→