サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
6年生 国語で「夏のさかり」を勉強しました。
5月22日(月)、6年生が1・2時間目に国語で「夏のさかり」の勉強をしました。「夏」といっても、時期によって見られる景色は様々違うことを学びました。また、タブレットを使って夏を表す季語を調べ、俳句や短歌を作りました。作った短歌を、友達と見せ合いながら推敲し、よりよいものにしていこうとする姿も見られました。
朝礼がありました
5月22日(月)の朝礼では、教務主任の鈴木先生の話を聞きました。書写の時間に、各クラスが皆で声を合わせて詩の音読をしている様子を動画で見ながら、「どの人が一番かっこいいと思いますか」と子ども達に問われました。動画では、皆でタイミングを合わせたり、大きな声で頑張って音読したりする子ども達の姿が見られました。動画を見終わると、鈴木先生が、「先生は、一生懸命頑張っている人が一番かっこいいと思います」と子ども達に伝えました。一生懸命に頑張る姿や、頑張っている仲間を応援する姿がこれからも十東小でたくさん見られるとうれしいです。
1年生道徳「かぼちゃのつる」の勉強をしました
1年生は、道徳の学習で「かぼちゃのつる」という題材を用いて「わがまま」について考えました。まず、はじめに、自分はどれぐらいわがままか、「わがままスケール」を使って10段階で考えました。そして、つるを伸ばしすぎてトラックにつるを引かれてしまったかぼちゃにどのような言葉をかけるか、また、わがままについてどう思うかについて考えました。考えるときは、自分で考えてから、隣の席の友達と話し合い、学級全体で発表しました。役割演技や意見発表に進んで取り組む姿が見られました。
2年生道徳 「みんなのものって?」の学習をしました。
5月19日(金)、2年生が道徳で「みんなのものって?」という教材を使って授業をしました。「みんなのものを使うとき、どのようなことを大切にしたらよいか」という問いに対して、スカイメニューの発表ノートを使って考えを表しました。自分のノートを提出すると、テレビの画面には友達のノートが映りました。自分の考えと同じものや似ているもの、少し違うものがあることに気づき、そこからもう一度自分の考えを見つめなおす姿が見られました。
運動会がありました②
続きの写真です
←
過去のページ
新しいページ
→