サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
4年生が外国語活動の学習をしました
6月29日(木)、4年生が外国語活動で「What time is it?」の学習をしました。時刻の言い方を練習した後で、" lunch time", "study time", "sleeping time" など、何をする時間なのかについてさまざまな表現の仕方を練習しました。はっきりとした声で発音し、楽しく学習に取り組む姿が見られました。
授業力向上研修会がありました
十四山東部小学校では、年に二回、講師を招いて授業力向上研修会を行っています。6月26日(月)は、3年生と5年生で研究授業が行われました。
3年生は、道徳の授業でした。「三本のかさ」という題材で「真心」について学習しました。友達の様々な考えを聞くうちに「真心は相手のことを思うこと」「自分は、これから、真心を込めて困っている人を助けたい」などの意見が聞かれました。
5年生は、図工の授業でした。「水から発見 ここきれい!」という題材で作品を作り、きれいと思った瞬間を写真に撮りました。今日は、その鑑賞会をしました。友達の作品のよいところを見つけて、進んでコメントを書く姿が見られました。
3年生も5年生も、たくさんの先生が見ている中、しっかりと学習に取り組む姿が見られました。
1年生 道徳「おじいちゃんだいすき」
1年生が道徳で「おじいちゃんだいすき」という教材を使って学習をしました。「家族からしてもらってることは?」と聞くと、「料理を作ってもらっている」や「一緒に遊んでもらっている」「旅行に連れて行ってもらう」など、たくさんの愛情を家族からもらっていることに気づきました。そこでお話の主人公がしたように、自分たちも家族に手紙を書くことにしました。大好きな家族を思い浮かべながら、優しい笑顔で手紙を書いている様子が見られました。
3年生 道徳「えがおいっぱい」
3年生が道徳で「えがおいっぱい」の学習をしました。スマイルノートを使って、3年1組の「えがおいっぱい宣言」を考えることにしました。「意見を出し合ってえがお」や「おもいやりをもってえがお」「助け合ってえがお」など、自分たちのクラスにふさわしい宣言を作ることができました。
2年生が育てている野菜が実っています
2年生が中庭で育てている野菜がどんどん実っています。いつも水やりをかかさず、大切に育てている成果ですね。今日はキュウリとナスを収穫しました。お家でどのように調理したのでしょうか。また教えてください。
←
過去のページ