サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
授業参観がありました
1年生を迎える会がありました
学級委員の任命が行われました
6年生 体育
1年生 生活科
年月
2025年4月
(17)
2025年3月
(14)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(41)
2023年5月
(40)
2023年4月
(14)
2023年3月
(11)
Tweets by yatomi_kyouiku
中学生が職場体験の事前訪問に来ました
6月13日(火)~15日(木)の3日間、十四山中学校の2年生が職場体験に来ます。今日はその事前訪問に2名の生徒が来ました。「先生の目線になって、大変さややりがいを学んでみたい」と抱負を語っていました。中学生にとっても、東部小の皆さんにとっても、貴重な経験になることを願っています。
5年生が「言葉の意味が分かること」の学習をしました
6月7日(水)、4時間目に5年生が国語で「言葉の意味が分かること」の学習をしました。文章の要旨をとらえるために、まず形式段落を確認して、そこからどのように「はじめ」「なか」「おわり」に分けられるかを考えました。各自の考えをタブレットにまとめ、友達の考えと比べながら、文章の構成を正確にとらえようとする姿が見られました。
4年生「くらしをささえる水」
4年生は、社会科の学習で、生活に必要な水が家庭や学校に届くまでの仕組みや、それに関わる人々の仕事や工夫について学習しています。今日は、水道管の管理について学習しました。先日、学校で水道管が故障して少しの時間トイレが使えなくなった経験を思い出して、水が使えなくなったときの不便さや、水道管の品質を維持することの大切さについて話し合いました。自分の生活に結び付けてしっかりと考える姿が見られました。
6月10日(土)は保護者学級です
今週の土曜日、6月10日(土)は保護者学級です。2時間目(9:40~10:25)は各教室で授業参観、3時間目(10:45~11:30)は体育館で親子講演、その後、11:45に親子下校となります。
5月15日付のお便りでは、「親子下校」の場所を「各教室」とお知らせしましたが、児童は一旦運動場で一斉下校と同じように並びますので、体育館周辺か、校舎北側の駐車場でお待ちいただきますようよろしくお願いいたします。
プール清掃をしました
4~6年生がプールの清掃をしました。4年生は、プール棟の通路や更衣室、トイレの掃除を、5・6年生はプールサイドや側溝の掃除をしました。ほうきで掃いたり、雑巾で拭いたり、デッキブラシでこすったりして、一生懸命にきれいにしました。6月16日のプール開きが楽しみです。
←
過去のページ
新しいページ
→