サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
2年生がビスケットでスイミーの世界を作りました
6月2日(金)、2年生がビスケットというプログラミングアプリを使って、国語の授業で学んだ「スイミー」の世界を作りました。ミサイルのようにつっこんでくるマグロに魚のきょうだいたちが食べられてしまう中、スイミーだけが必死に泳いでいるプログラムを作り、皆で鑑賞し合いました。「今度はスイミーたちがマグロを追い出すプログラムを作りたい」と意欲的な様子が見られました。
6年生 租税教室がありました
6月2日(金)、2時間目に、6年生は税金について学習しました。弥富市税務課の担当の方を講師としてお招きし、租税教室を行いました。私たちが、普段納めている税金が何に使われているか、もし税金がなくなったらどんな世の中になるのか、映像を見ながら学びました。ダミーの1億円が入ったアタッシュケースを持ち上げたり、中身を見たり、貴重な体験をすることができました。
「たからがわ」4号
R5たからがわ4
2年生が「スイミー」の学習をしました
2年生は、国語で「スイミー」の学習をしています。今日は、授業の始めに「たけのこ読み」をしました。読むところを皆で分担して、自分の番のときは立って読みます。お話に出てくるスイミーの仲間たちのように、声を合わせて大きな声で「たけのこ読み」をしていました。どの子もいきいきとした表情で音読していました。
3年生が外国語活動の勉強をしました
3年生は、外国語活動の時間に1から20までの数の英語表現について学習しています。今日は、先生や友達と20回じゃんけんをして、勝った回数を英語で伝え合いました。"Rock. scissors, paper, one, two, three." の掛け声が教室中に響き渡り、楽しく活動できました。
新しいページ
→