サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
芸術鑑賞会がありました
9月28日(木)の3・4時間目に芸術鑑賞会がありました。劇団「風の子中部」さんをお招きし、「ギャングエイジ」を上演していただきました。時に迫力満点の、時に心に染み入る演技に、どの児童も引き込まれる様子が見られました。「風の子中部」の皆さん、ありがとうございました。
水族館に行きました!
9月26日(火)、1年生と2年生が校外学習で名古屋港水族館に行きました。イルカやシャチのジャンプに歓声をあげたり、マイワシの多さにびっくりしたり、ウミガメにえさをあげるところを観察したりしました。
1年生と2年生でペアを組み、手をつないで仲良く一緒に見学し、「楽しかった!また行きたい!」との声がたくさん聞こえてきました。
心の教育
各学年で心の教育を行っています。SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いながら、友達やまわりの人とのよりよい関り方を学びました。授業を通して、自分の心の様子や言い方・考え方のクセに気づいたり、どのようにしたらよりよく過ごせるかを学んだりしました。4~6年生では、タブレット端末による心の健康観察・相談ポストについてもふり返りました。自身の心の様子をふり返る場、心の声を出せる場として利用している様子が分かりました。自分も友達も大切にすることができ、より楽しく生活できるよう、今後も心の教育を充実していきたいと思います。
後期児童会役員選挙を行いました
9月27日(水)1時間目に、後期児童会役員選挙を行いました。はじめに立候補者と推薦責任者の児童が立会演説を行いました。皆、しっかりと自分の思いを伝える姿が見られ、頼もしく思いました。その後、3年生以上の児童が投票をしました。会の準備や進行をした選挙管理委員の児童も自分の役割にがんばって取り組んでいました。
1年生 漢字の学習が始まりました
9月25日(月)、1年生は漢字の「一」「二」「三」を学習しました。漢字の学習が始まって3回目です。漢字ドリルや練習帳の書き方を一生懸命に覚えて美しく書こうと頑張る姿が多く見られました。これからたくさんの漢字が書けるようになるのが楽しみです。
←
過去のページ