サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
5年生がカレー作りに挑戦しました
9月8日(金)の1・2時間目に、5年生がカレー作りに挑戦しました。カレーの具材は、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、豚肉でした。包丁や皮むき器を上手に使って調理しました。ご飯は飯ごうで炊きました。「もうたけたかな」と慎重にご飯の炊き加減をうかがう様子が見られました。出来上がったカレーライスにどの班からも「おいしい」という声が聞かれました。来週の野外活動が楽しみです。
6年生が校外学習に出かけました
9月8日(金)、6年生が名古屋市のしだみ古墳群ミュージアムに校外学習に出かけました。愛知県には300もの古墳があるそうですが、志段味に最も多くの古墳が集まっていて、昔、この地区に有力な支配者がいたことが分かるそうです。古墳にのぼったり、古墳時代の人々の衣服を体験したりして昔の人たちの生活について考えることができました。
PTA執行委員会と委員総会を行いました
9月6日(水)、PTAの執行委員会と委員総会を行いました。会長さんの挨拶に始まり、研修委員会・広報委員会・生活委員会、それぞれの委員長さんから1学期の活動について報告がされました。その後、2学期・3学期の活動について話し合いが行われました。また、委員総会の後、学校保健委員会が行われ、定期健康診断の結果や今年度の心の教育について養護教諭から報告がありました。役員の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
第1回漢字・算数博士検定を行いました
9月5日(火)の1時間目に、第1回漢字・算数博士検定を行いました。どの学年の教室でも真剣に取り組む姿が見られました。検定に合格した人には合格証が、惜しかった人には努力賞がおくられます。夏休みに取り組んだ練習の成果を発揮できているとうれしいです。
避難訓練を行いました
9月4日(月)2時間目に避難訓練を行いました。授業中に、東海地方に震度5弱の地震が発生し、津波警報が発令されたという設定です。公共施設における緊急時避難場所の見直しを弥富市が行ったことを受け、十四山東部小学校の南校舎の2階が緊急時避難場所として使用できるようになりました。そこで、今回の避難訓練は、地震発生後、一旦運動場に避難し、建物に損壊がないことを確認した後、校舎2階に全員が避難しました。その後、各自、ライフジャケットを着用し津波に備える訓練を行いました。「おはしも」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束を守って、真剣に訓練に取り組む様子が見られました。
←
過去のページ
新しいページ
→