6年生が英語で「Food Chain」の学習をしました

 10月26日(木)、6年生が英語の学習で「Food Chain」についてプレゼンテーションをしました。食物連鎖についてグループでプレゼンテーションソフトを使ってまとめたことを英語で発表しました。”Sharks eat planctons." "Planktons eat seeweeds."などと一人一文ずつ英語で発表しました。皆、英語ではっきりと話していて感心しました。
RIMG8757 RIMG8761
RIMG8762 RIMG8766

1・2年生が生活科で「おもちゃランド」をしました

 10月25日(水)、1年生と2年生が一緒に生活科の学習をしました。2年生は、自分たちで作ったおもちゃと、プログラミングソフトを使って作った遊び方の説明書を用意して「おもちゃランド」の場を整えてくれました。1年生の皆に楽しんでもらおうと進んで話しかけたり、遊びを手伝ったりする姿が見られました。1年生もいろいろな遊びに興味をもって取り組み、楽しんでいる様子が見られました。
RIMG8738 RIMG8745
RIMG8746 RIMG8748

ふれあい活動がありました

 10月25日(水)、ふれあい活動がありました。ふれあい班で、1~6年生までが一緒に遊びました。ダブルドッジボール、ケイドロ、ゾンビ鬼ごっこ、なんでもバスケット、王様ドッジボールなど、運動場を元気にかけ回ったり、笑顔でゲームに参加したりする姿がたくさん見られました。 
RIMG8720 RIMG8724
RIMG8727 RIMG8731

5年生が稲刈りをしました

 10月23日(月)、5年生が稲刈りをしました。田んぼに行くと、5月に植えた苗が大きく育ち、たくさんの米を実らせていました。皆で1時間ほどかけて稲刈りをすると、300束ほどの稲が収穫できました。JAあいち海部の職員の方が、「およそお茶碗に150杯分ぐらいですよ」と教えてくださいました。最後に、児童から、「昔の人は、これを全部手作業でしていて、とても大変だったと思いました」という感想が聞かれました。貴重な体験をさせていただきました。JAあいち海部の職員の皆さん、どうもありがとうございました。
RIMG8689 RIMG8700

1年生が生活科でシューズを洗う学習をしました

 10月20日(金)、1年生が生活科の学習で体育館シューズを洗いました。たらいに水を張り、ブラシでゴシゴシとこすってきれいにしました。洗い終わると、「先生、見て。きれいになったよ」と伝えるうれしそうな表情がたくさん見られました。
RIMG8667 RIMG8668
RIMG8669 RIMG8670