4年生が道徳で「絵はがきと切手」の学習をしました

 10月19日(木)、4年生が道徳で「絵はがきと切手」の学習をしました。仲よしの友達から料金不足の絵はがきをもらった主人公が、その友達に料金不足だったことを伝えるか伝えないかで悩むお話でした。どの児童も、自分に起きた問題のように真剣に考え、伝えた方がよいと考える理由や、伝えない方がよいと考える理由、また、どちらとも決められない理由について自分の考えを伝え合いました。今日は学校訪問だったので、多くのお客様や先生方が参観される中でしたが、進んで発表する様子や、友達の意見を聞いて考えを深める様子がたくさん見られ、とてもよい授業でした。
RIMG6414 RIMG6415

ハッピートークがありました

 10月18日(水)、4~6年生は、2回目の「ハッピートーク」の授業を受けました。今回は、リモートで、東京オリンピックの聖火ランナーを務めた和田真人さんのお話をうかがいました。和田さんは世界のいろいろなところでマラソンに挑戦してみえるそうです。今日は、南極や砂漠でのマラソンの体験談をうかがいました。話を聞き、「過酷な環境でのマラソンに挑戦していてすごいと思います」「マラソンで手にしたメダルを子どもたちのプレゼントにしていていいなと思います」「友達に話す中で、自分の夢を確かにしていきたいです」などの児童の感想が聞かれました。
RIMG5308 RIMG5311

就学時健康診断・入学説明会

 16日(月)に就学時健康診断・入学説明会を行いました。新入児童は、少し緊張しながらも、各担当の先生の話をよく聞き、静かに健康診断を受けていました。
プレゼントとして渡した名札は、5年生が一人一人に思い込めて作ってくれたものです。5年生も4月から一緒に過ごせることが楽しみのようです。

 保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。4月からよろしくお願いいたします。
RIMG5285 RIMG5288

2年生が算数で「かけ算」の学習をしました

 10月17日(火)、2年生が算数で「かけ算」の学習をしました。答えが3ずつ増えていることを使って、3×1から3×9までの答えを求めて3の段を作りました。今日は、教育実習生さんの研究授業でした。皆、話をよく聞いてしっかりと勉強する姿が見られました。
RIMG8644 RIMG8648

朝礼がありました

 10月16日(月)の朝礼で、担当の先生が、豊橋の「羽田祭」について紹介してくださいました。羽田祭では、手筒花火が神社に奉納されるそうです。また、大人になっても、子どものときに住んでいたこの地域を大切に思い、遠くから手筒花火の作成のために豊橋に通い続ける人もみえるようです。大人になっても育った地域を大切に思い、ずっと好きでいられることは素晴らしいことだと先生の話を通して改めて思いました。
RIMG8627 RIMG8628