サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
1年生が外国語の学習をしました
2月29日(木)、1年生が外国語の学習をしました。家族をテーマに「お父さん」「お母さん」「お兄さん」「お姉さん」「赤ちゃん」「おじいさん」「おばあさん」などの英語表現を練習しました。「Baby Shark」の歌を楽しく歌いながら、言い方を練習しました。
5年生が「6年生を送る会」のリハーサルをしました
2月28日(水)、5年生が、体育館で「6年生を送る会」のリハーサルをしました。「6年生を送る会」は3月6日(水)です。5年生が中心になって会を進めます。6年生に感謝の気持ちを伝えられるように、入退場の隊形を確認したり、進行の練習をしたりしました。6年生に喜んでもらえるようにがんばる姿が見られ、うれしく思いました。
5年生が、国語で「学校生活について提案しよう」の学習をしました。
2月27日(火)、5年生が、国語で、学校生活をよりよくするための提案について学習をしました。学校生活をよりよくするために、あるとよいことを考え、プレゼンテーションソフトを使って提案しました。提案の内容やその根拠をはっきりとさせて、相手が納得できるようなスピーチを考え発表しました。「雨の日の休み時間に体育館で遊べるようにしたい」「クラブの種類を変えたい」「生き物を飼いたい」など、資料を用いながら分かりやすく提案する様子が見られました。
6年生が社会で「つながりの深い国々のくらし」について調べています
2月26日(月)、6年生が、社会の学習で「つながりの深い国々のくらし」について調べ、プレゼンテーションの資料を作りました。6つのグループにわかれ、中国、アメリカ、カナダ、ブラジル、フィリピン、韓国のそれぞれの国について、日本との貿易の様子、暮らし、学校、文化、最近のニュースなどを調べています。プレゼンテーションの資料を作りながら、「それ知ってる」「そうなんだ」と情報を交換したり、「○○はどうかな」とアドバイスを送り合ったりして協力して作業を進める姿が見られました。
3年生と2年生が交流学習をしました
2月22日(木)、3年生が、国語で学習した「わたしたちの学校じまん」の発表を2年生に向けてしました。どの児童も読み原稿を覚え2年生の方を見て話し、とても上手に発表できました。2年生からは、「声が大きくてわかりやすかった」「3年生になったこういうことをするんだなとよくわかった」などの感想が聞かれました。発表後には大きな拍手をもらい、とてもうれしそうな3年生でした。
←
過去のページ