サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
ふれあいタイムがありました
2月21日(水)、ふれあいタイムがありました。ふれあい班では、お世話になった6年生に贈るメッセージボードを作っています。今日は、メッセージボードに貼るカードを書きました。6年生に感謝の気持ちを込めて一生懸命にカードにメッセージを書く児童たちの姿が見られました。
3年生が国語で「わたしたちの学校じまん」の学習をしました
2月19日(月)、3年生が国語で「わたしたちの学校じまん」の学習をしました。グループで十東小の自慢できるところを話し合い、紹介したい理由や紹介するときに使う資料について考えました。児童たちが考えた学校自慢は、「給食」「タブレットタイム」「校外学習が多いところ」「給食放送のアンケート曲」「ふれあい遠足」でした。これから、発表の練習をし、2年生に紹介する予定です。
1年生が国語で「これはなんでしょう」の学習をしました
2月19日(月)、1年生が、国語で「これはなんでしょう」の学習をしました。学校にあるものの中から問題にするものを決め、その色や形、はたらきや様子などの特徴をヒントにしてクイズ大会をする計画です。例えば、時計は「数字が書いてある」「時間を教えてくれる」など、友達とペアやグループになり、ヒントとなる特徴について楽しく話し合う様子が見られました。
「たからがわ」15号
R5たからがわ15
名古屋市科学館に行ってきました
4年生が名古屋市科学館に行ってきました。2学期に行けなかったリベンジ校外学習ということもあり、子どもたちはとても楽しみにしていました。事前に決めたスケジュールをもとに、グループでさまざまな展示を見て回りました。プラネタリウムの鑑賞では、施設の方が冬の星や星座について詳しく説明してくださり、とても勉強になりました。4年生最後に、楽しい思い出ができました。
←
過去のページ
新しいページ
→