サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
1年生が図画工作で「ちょきちょきかざり」の学習をしました
4月30日(火)、1年生が図画工作の時間に「ちょきちょきかざり」の学習をしました。重ねたり折ったりした色紙に切り込みを入れたり、部分を切り取ったりして思い思いの形にしました。その後で、形どった色紙を縦に並べてビニルの紐に貼り付け、長くてきれいな飾りを作りました。「どんな形になるかな」と考えながら切ったり、貼る順番を工夫したりして楽しく工作する姿が見られました。
1・2年生が「がっこうたんけん」をしました
4月25日(木)、1年生と2年生が2~3人のグループになり、一緒に学校探検をしました。校内の地図を持って校長室や職員室、理科室や他の学年の教室などを見てまわり、見たら地図にシールをはりました。校長室で校長先生のサインをもらったり、職員室前の金魚の数を数えたりするミッションにも楽しく取り組む姿が見られました。2年生が1年生のお手本となって活動を進め、1年生もお兄さん・お姉さんと一緒に安心して探検しました。楽しく交流しながら活動する様子が見られました。
2年生が国語で「ふきのとう」の音読発表会をしました
4月24日(水)、2年生が国語の学習で「ふきのとう」の音読発表会をしました。はじめに、グループに分かれて練習しました。「ここは小さな声で言おう」「ここは少し寝ぼけた声で言おう」などと相談しながら協力して練習する姿が見らました。発表後は、それぞれの班のよかったところをたくさん学習プリントに書く姿が見られました。
1年生を迎える会
4月23日(火)5時間目に児童会の企画で「1年生を迎える会」を行いました。学校紹介のクイズや各学年からのプレゼントをもらい、1年生は大喜びでした。1年生に聞いてもらうつもりの校歌でしたが、1年生も覚えたての校歌を一緒に元気よく歌いました。終始笑顔とやさしい雰囲気に包まれた会になりました。
5年生理科「天気の変化と雲のようす」
4月22日(月)、5年生が理科で「天気の変化と雲のようす」の学習を進めました。インターネットを使って、雲画像やアメダスの雨量情報、天気図などの気象情報に関する資料を集め、1枚の画面に記録しました。この活動を1週間続け、集めた気象情報から、天気の変化と雲のようすにどのような関係があるのかについて考えます。話し合いで、どのような気づきが発表されるか楽しみです。
←
過去のページ