サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
よつば小に向かって
お知らせ
最新の記事(一覧)
WBGT
6年生 算数
うたったりおどったりはなしたり(1年外国語活動)
ミストアーチ
読み聞かせ 5年
年月
2025年7月
(1)
2025年6月
(35)
2025年5月
(26)
2025年4月
(18)
2025年3月
(13)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(21)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(15)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(41)
Tweets by yatomi_kyouiku
1年生が書写の学習をしました
4月12日(金)、1年生が、書写の学習で正しい姿勢と鉛筆の持ち方の学習をしました。正しい鉛筆の持ち方では、まず鉛筆を親指と人差し指でつまんで持ち上げ、残りの3本の指を添える練習をしました。正しく持てたかどうか、教科書の写真で確かめました。「できたよ、先生」とうれしいそうな声が聞かれました。座るときの姿勢もとても上手にできました。
4年生が国語で「心をあわせてばらばらに」の学習をしました
4月10日(水)、4年生が国語で「心を合わせてばらばらに」という題材の学習をしました。「文房具」「春」等のテーマをきめ、思い浮かんだ言葉(「定規」「さくら」など)をグループの仲間にあててもらう活動をしました。あててもらうために、言葉が表すものの特徴を仲間に伝えなくてはいけません。特徴を表す言葉をよく考えて仲間に伝える姿が見られました。グループの仲間と楽しく話し合う姿が見られました。
3年生が係を決めました
4月9日(火)、3年生は係活動について話し合いました。「工作係」「タブレット係」「アニメ係」「おわらい係」「やさい係」「お楽しみ係」などの活動をすることに決まりました。係が決まった後は、どのようなことをするか、各係に分かれて話し合いました。アイデアを出し合いながら楽しく話し合う姿が見られました。
給食が始まりました
4月8日(月)、給食が始まりました。1年生にとっては、小学校で食べる初めての給食でした。献立は、カレーライスとサラダ、そして、デザートのクレープでした。どの児童も好き嫌いなくがんばって食べることができました。しっかりと食べることができ感心しました。生活科の時間は、学習シートを使って学校生活で守るルールを確認しました。先生に続いて、学習シートに書かれているルールを大きな声で読む姿が見られました。
また、2年生では、国語の時間にとてもよい姿勢で、皆で音読する姿が見られました。
令和6年度がスタートしました
4月5日(金)、令和6年度がスタートしました。始業式では校長先生が「自分や友達を大切にして過ごしましょう」「勉強をがんばっていきましょう」という話をしました。特に、自分や友達のよいところをたくさん見つけてほしいこと、勉強に関しては、分からないことをそのままにせず先生や周りの友達に進んで聞いてほしいことを伝えました。令和6年度も児童たちが元気に、そして笑顔ですごせる学校づくりを目指します。どうぞよろしくお願いします。
新しいページ
→