サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
令和6年度 学校評価につきまして
「R6たからがわ10号」
「たからがわ」10号
修了式でした
1年生 生活科
年月
2025年3月
(14)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
Tweets by yatomi_kyouiku
学校訪問がありました
5月13日(月)、学校訪問がありました。弥富市教育委員会から9名の方々をお招きして、児童たちの学習の様子や学校の様子を参観していただきました。「どの学年も、落ち着いて学習に取り組んでいますね」とほめていただき、とてもうれしく思いました。また、3年生は、国語の研究授業を見ていただきました。係活動について説明したり質問したりする学習でした。多くの方が参観する中、一生懸命に聞いたり、質問を考えたりする姿が見られました。
1年生が外国語の学習をしました
5月9日(木)、1年生が外国語の学習をしました。ALTの先生と一緒に、名前の言い方を練習しました。名前カードを作って、友達と交換しながら、”My name is ~."と、英語で自己紹介する活動に楽しく取り組みました。
4年生が書写の学習をしました
5月8日(水)、4年生が書写の学習をしました。3年生で学習した、はねやはらいなどの筆の動かし方などを復習しました。せすじを伸ばしてよい姿勢で、一生懸命に練習する児童たちの姿が見られました。「緊張する」というつぶやきや、「上手に書けた」といううれしそうな声が聞かれました。
3年生理科「チョウのかんさつ」
5月7日(火)、3年生が理科でモンシロチョウとアゲハチョウのさなぎの様子を観察しました。タブレット端末を使ってさなぎの様子を写真に撮り、観察ノートにさなぎの絵を描いて記録しました。枝にぶら下がっていたアゲハチョウのさなぎは、葉ととてもよく似た色をしていて見つけるのに少し時間がかかりました。「幼虫の頃は黒色だったのに」と不思議に思う声も聞かれました。成長とともに変化していくチョウの様子に関心が高まったようでした。
体力テストを行いました
5月2日(木)、それぞれの学年が体力テストを行いました。火曜日・水曜日と雨のため実施できませんでしたが、今日はさわやかな五月晴れとなり、運動場で力いっぱい走ったり、投げたり、跳んだりする児童たちの姿が見られました。6年生は1年生の立ち幅跳びの手伝いをしました。跳んだ後に地面の土をならしたり、「じょうずだね」と声をかけたりする姿が見られました。
←
過去のページ
新しいページ
→