 |
サイト内検索
|
7月8日(月)、3年生が、国語で、調べたことを報告する文章を書く学習をしました。興味のある仕事について本やインターネットで調べ、文章を書きました。書き終えた児童は、友達と読みあい、さらによい文章にするためにアドバイスを送りあいました。一生懸命に文章を考えたり、進んで友達とアドバイスを送りあったりする姿が見られました。
明日から個人懇談が始まります。どうぞよろしくお願いします。
7月5日(金)、ハッピートークアカデミーから講師の方をお招きして、4年生が「ハッピートーク」の授業を受けました。友達や周りの人が喜ぶ言葉、言われてうれしい言葉について考えました。また、そのような言葉が口癖になると、ポジティブな言葉を自分自身がたくさん浴びることができ、元気ややる気が出てくるというお話でした。授業の後半には、自分が言われてうれしい言葉をたくさんプリントに書きました。ポジティブになれる言葉をたくさん使って生活できるとよいと思います。
7月4日(木)、4年生から6年生の児童たちは、クラブ活動がありました。ものづくりクラブは、マグネットシートとペットボトルのふた、そして毛糸を使ってマグネット帽子を作りました。ペットボトルのふたや円形に切ったマグネットシートに毛糸を張り付けていくことが少し難しい様子でしたが、丁寧に最後まで作品づくりに取り組む姿が見られました。
また、理科クラブは、プラバンシートで透明ピラミッドを作りホログラム用の2次元画像にあてて3Dホログラムを楽しみました。友達と一緒に見て楽しむ姿が見られました。
7月3日(水)、本年度3回目のふれあい活動を行いました。5年生が企画した内容で遊びました。「イントロドン」「人間タイマー」「なんでもバスケット」「王様ドッジ」などをして楽しく活動する姿が見られました。
7月2日(火)、5年生が、家庭科で本返し縫いや半返し縫いの学習をしました。玉結びや玉どめに少し苦戦する姿が見られましたが、練習布の針を刺す位置を確認しながら、一針ずつ丁寧に縫い進める姿が見られました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。