サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
1年生「カードならべ」
10月31日(木)、1年生が算数で、たし算カードをつかって並び方のきまりを見つけたり、見つけたきまりを使ってたし算カードを並べたりする学習をしました。「式の右側の数が1ずつ増えてるよ」、「左側の数が1ずつ減ってるよ」などと楽しく話し合う姿が見られました。タブレット端末の操作がとてもスムーズで感心しました。
6年生「薬物乱用防止教室」
10月29日(火)、6年生が、薬物乱用防止について学習しました。授業では、違法薬物を摂取することの危険性について学びました。また、違法薬物をすすめられたときの断り方についてロールプレイをまじえて学びました。講師の方や養護教諭の話を真剣に聞く姿が見られました。
3年生が理科で音の伝わり方を学習しました
10月29日(火)、3年生が理科で音の伝わり方について学習しました。ペアやグループで糸電話をつくり、糸が震えて音が伝わることや、3人で糸電話をしても音が伝わることを確かめました。楽しく実験する姿が見られました。
おもちゃランドを開きました
10月25日(金)、2年生が生活科の学習で「おもちゃランド」を行いました。グループごとに手作りおもちゃのお店を開き、1年生を招待して楽しんでもらいました。今日の本番までに、ルールをわかりやすく伝えるための看板を作ったり、遊んだ後の景品を用意したりと、たくさん準備をしてきました。本番は、1年生に優しく声をかけ、お兄さん、お姉さんらしく接する姿が見られました。「お客さんがたくさん来て大変だったけど、楽しかった」「1年生に喜んでもらえて、嬉しかった」という感想が聞かれました。
6年生と3年生が交流しました
10月25日(金)、6年生が3年生を交流会に招待しました。国語の学習「みんなで楽しく過ごすには」で、3年生と楽しく過ごすための方法について話し合い実践しました。交流会では、3年生が楽しく過ごせるようにルールを工夫した「ジェスチャーゲーム」と「氷おに」を実践しました。
←
過去のページ