サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
5年生が脱穀ともみすりをしました
10月15日(火)、5年生が総合の学習で脱穀ともみすりを体験しました。機械で脱穀をした後、すり鉢と軟式ボールを使ってもみすりをしました。少量のもみをすり鉢に入れ、丁寧に軟式ボールですり合わせてもみ殻をとりました。農作業のほとんどを手作業でしていた昔の人々の苦労に思いを寄せることができました。
2年生が道徳の学習をしました
10月11日(金)、2年生が道徳で「ぽんたとかんた」を題材に「よいことを進んで行うこと」について考えました。入ってはいけないと言われている裏山に遊びに行こうとするかんたに、友達のぽんたが、迷いながらも「危ないからぼくは行かない」と伝えるお話です。自分だったらどうするかよく考えて、話し合う姿が見られました。
1年生が「くじらぐも」の学習をしました
10月10日(木)、1年生が国語で「くじらぐも」の学習をしました。物語に出てくる、子どもたちがくじらぐもに飛びのる場面を読んだり動作化したりしました。皆で声を合わせて楽しく動作化する様子が見られました。
授業参観がありました
10月9日(水)、授業参観がありました。児童からは、お家の方に来ていただいてとてもうれしそうな表情が見られました。5年生は、体育で「ティボール」の学習をしました。3年生は、国語で「秋のくらし」の学習をしました。どの学年も一生懸命に頑張る姿が見られました。
5年生が稲刈りをしました
10月8日(火)、5年生が、6月に植えたお米の稲刈りをしました。講師の方の説明を聞き、一株ずつ丁寧に刈り取りました。刈り取った稲は束にして学校の南側のフェンスにかけて乾燥させています。束から稲が落ちるときちんと拾い、お米一粒を大切にする姿が見られました。
←
過去のページ
新しいページ
→