サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
3年生 道徳
給食が始まりました
令和7年度在籍人数
令和7年度がスタートしました
令和7年度 入学式
年月
2025年4月
(5)
2025年3月
(14)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
Tweets by yatomi_kyouiku
授業参観がありました
2月27日(木)、授業参観がありました。1から4年生は、各教室でこの1年間でできるようになったことや、生活科や外国語活動、総合的な学習で学んだことのまとめを発表しました。5年生は、総合的な学習のまとめとして米粉を使ったお菓子作り、6年生は跳び箱の演技やダンスの発表に取り組みました。おうちの人に向けて一生懸命に発表したり、仲間と一緒に活動したりして頑張る姿が見られました。
6年生 授業参観の練習
6年生は、2月27日(木)の授業参観でダンスの発表をします。今日は、発表のグループに分かれて、「パプリカ」や「ライラック」の曲に合わせてダンスの練習しました。お互いに声をかけ合いながら練習する様子が見られ、小学校生活のまとめの発表としてよいものにしようという気持ちが伝わってきました。
2年生 わくわく交流会
2月19日(水)、わくわく交流会がありました。大藤小・栄南小・十四山西部小・十四山東部小の2年生が十四山西部小の体育館に集まり、ゲームをしたり一緒に遊んだりして楽しく交流しました。ゲーム「キャプテンはだれだ」では、キャプテン役の児童が当たると大きな拍手がわき起こりました。「手つなぎおに」では、新しく出会った友達と手をつなぎ元気に体育館で駆け回る姿が見られました。皆、笑顔で楽しい時間をすごしました。
ふれあい活動がありました
2月19日(水)、ふれあい活動がありました。ふれあい活動では、6年生にわたすメッセージボードを作りました。卒業する6年生にむけて、お祝いの言葉を書きました。「遊んでくれてありがとう」「中学校に行ってもがんばってね」など、メッセージをおくる6年生のことを思いながら言葉を考える姿が見られました。
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
2月18日(火)、令和7年度前期児童会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。立候補者は、それぞれ、十四山東部小学校をどのような学校にしたいか自分の考えをしっかりと話すことができました。「あいさつ運動をして元気な学校にしたいです」「スーパーふれあいタイムを計画して仲のよい学校にしたいです」など意欲が伝わってきました。友達からの応援の演説もありました。投票のときは、皆、真剣な面持ちで一票を投じていました。
←
過去のページ