 |
サイト内検索
|
3月18日(火)はお祝い給食でした。卒業式を明日にひかえる6年生は、小学校で食べる最後の給食です。お赤飯やお祝いケーキをおいしくいただきました。おかわりじゃんけんもしていつものように楽しい給食の時間をすごしました。(右側の写真は卒業式会場の様子です。)
3月11日(火)、6年生を送る会がありました。1年生から5年生までが、それぞれの学年で、お祝いの言葉や歌を贈ったり、自分たちで考えたゲームやクイズで6年生を楽しませたりしました。どの学年の出し物にも、「ありがとう」の感謝の気持ちや、「がんばってね」の励ましの気持ちがつまっていて、心あたたまる会となりました。5年生と6年生が一緒に歌った「旅立ちの日」は素晴らしい歌声で、1年生から4年生の児童たちが聞き入る姿が見られました。6年生の歌「正解」は、6年生の歌に込める思いが伝わってきました。心に残るとてもよい会でした。
3月7日(金)、6年生が、奉仕活動で廊下の床の汚れ落としと、花壇の整備に取り組みました。丁寧に床を磨いたり、植物の根を根気よく取り除いたりする姿が見られました。「学校をきれいにしよう」という気持ちが伝わってきて頼もしく思いました。
3月7日(金)、1年生が国語の学習で「ともだちとはなしておはなしをかんがえよう」の学習をしました。挿絵を見たり物語のはじめを読んだりして、友達と一緒にお話の続きを考えました。「こんなことを話していると思うよ」「次はこんなことをしたことにしよう」と相談しながら、文章をどんどん書き進める姿が見られました。会話文やつまる音の「っ」などを正しく書くことができるようになりました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。