校歌 ~よつば小へ向けて~
昨日7月15日、教育委員会の方がみえ、出前授業をされました。令和10年4月に開校するよつば小学校の校歌をつくるため、子どもたちが大切にしたい言葉を考えてほしいということでした。よつば小に通うことになる現在3年生以下の人はもちろん、4年生以上の人にも、一緒に考えてほしいということです。
現在の十四山東部小の校歌はもちろん、いろいろな学校の校歌を紹介してもらい、地名や地域の自然環境だけでなく季節や動物、中には英語の文章が歌詞になっている校歌があることを知りました。
これからずっと残っていくであろう校歌の歌詞を考える経験ができる人はあまりいません。自分が考えた言葉が校歌に使われたら、きっと自分の子どもや孫にまで語って聞かせる話題になると思います。
素敵な校歌、思わず歌いたくなるような校歌になるように、みんなの大切にしたい言葉やフレーズが考えられるとよいと思います。
現在の十四山東部小の校歌はもちろん、いろいろな学校の校歌を紹介してもらい、地名や地域の自然環境だけでなく季節や動物、中には英語の文章が歌詞になっている校歌があることを知りました。
これからずっと残っていくであろう校歌の歌詞を考える経験ができる人はあまりいません。自分が考えた言葉が校歌に使われたら、きっと自分の子どもや孫にまで語って聞かせる話題になると思います。
素敵な校歌、思わず歌いたくなるような校歌になるように、みんなの大切にしたい言葉やフレーズが考えられるとよいと思います。

