5年の野外教室もいよいよ最後の活動です。自然の家の職員の方から注意事項を聞いて、炊飯の準備を始めました。
今年は空き缶で一人分ずつご飯を炊きます。初めての経験ですがうまくいくでしょうか?
自然の家の朝、素敵な朝日とともに目が覚めました。
早く起きた子も、他の子を起こさないように静かに行動する事ができました。
朝の集いでは、昨日の活動の感想を発表し、ラジオ体操で体の目も覚ましました。
今日は、創作活動と野外炊飯です。怪我ややけどに気をつけて頑張ります。
5年野外教室一日目のクライマックス、キャンプファイヤーの時間です。
日も沈んで真っ暗な中、火の神に授けられた「友情」、「健康」、「感謝」の3つの火を集めて点火したファイヤーは、赤々と燃え上がりました。
そして、先生のスタンツで心にも火をつけられた5年生のみんなは、班別のスタンツをお互いに楽しみました。頭を使うもの、体を使うもの、演技を楽しむものなどいろいろなスタンツがありました。
野外教室1日目、大きな怪我も病気もなく、みんな元気に終えることができました。
野外教室も夕食の時間になりました。ミックスフライとサラダにご飯と味噌汁はおかわりができます。サラダのドレッシングも二種類あり、それを混ぜて三種類目を作る子もありました。
子ども達も「おいしい!」としっかり食べました。