全校草取り集会

 10月23日の給食後、全校草取り集会を行いました。9月30日に親子除草を行っていることや、10月中旬になって気温がずいぶん下がってきているためか、6月の草取り集会とは違って、草の勢いは減っており、枯れかけている草もたくさんありました。それでも、全校のみんなががんばったおかげで、集まった草は全部で10袋以上になりました。みなさんお疲れさまでした。
RIMG9146 RIMG9145
RIMG9144 RIMG9147

ふれあい遠足(1,2,3,4年)

 あいにくの雨模様ですが、今日は1~4年生のふれあい遠足です。みんな時間前に準備を完了し、バスに乗って出発しました。出発から帰るまで、縦割りのふれあい班で活動します。
 どんな遠足になるか楽しみですね。
RIMG9130 RIMG9132

避難訓練

 本日10月21日、避難訓練がありました。例年でしたら9月に行うことが多いのですが、今回の避難は、津波の危険を避けて十四山支所の3階まで垂直避難をするために、暑すぎる時期を避けて行いました。

 まず地震の警報放送で机の下にもぐり、2次避難の案内で、運動場まで集合しました。約3分で全員外に避難することができました。
 そして、6年生の持ち出したライフジャケットを着用し、十四山支所に向かいました。高学年と低学年がバディを作り手をつないで、静かに避難することができました。6年生は手をつないだ1年生の安全に気をつけ、場所によって並ぶ位置を変えるなど、自分で考えて行動できており素晴らしいと思いました。
RIMG9114 RIMG9115
RIMG9120 RIMG4737
RIMG9126 RIMG9127

学校訪問

 先日、学校訪問がありました。
 海部地方教育事務協議会や弥富市教育委員会など多くの方々に、十四山東部小の児童・教職員の様子や、学校施設等の学習環境について見ていただきました。
 子どもたちは落ち着いて先生の話を聞き、友達と話し合ったり自分の考えを発表したりとがんばっていました。
RIMG9015 RIMG9010
RIMG9021

芸術鑑賞会

 10月14日は芸術鑑賞会でした。音楽グループLARGO(ラルゴ)の皆さんが、様々な音楽についてのお話や演奏をしてくださいました。
 ピアノやバイオリン素敵な演奏に始まり、みんなの身近にある素晴らしい楽器である「声」で、オペラの歌を聴かせていただきました。
 子どもたちも聞いたことのある有名な曲や、手拍子をしたり静かに聞いたりする曲調に変化のある曲、それらの音楽にまつわるいろいろなクイズなど、楽しく鑑賞できました。
 また、「ヒコダンス」という面白いダンスをみんなで踊り、聞くだけでなく体を動かす場面もありました。
RIMG9039 RIMG9040
RIMG9047 RIMG9049