正々堂々(運動会)1

 児童会が募集して決まった「正々堂々たたかおう」のテーマのもと、十四山東部小の子どもたちは元気よく様々な種目に取り組みました。
 準備運動はラジオ体操。けがをしないように体をほぐします。
 小学校初めての徒競走に挑戦する1年生。そして2年生は去年の経験を生かして走りました。
DSC_9536 DSC_9547
DSC_9553 RIMG3956
RIMG3959 RIMG3963
RIMG3957

授業参観がありました

 4月25日(金)、令和7年度1回目の授業参観がありました。児童たちは、いつにも増して頑張って学習していました。多くの保護者の方にご参加いただくことができました。ありがとうございました。
RIMG3679 RIMG3696

学校保健委員会を行いました

 1月22日(水)5限に3~6年生と保護者を対象に、学校保健委員会を行いました。「メディアコントロールの大切さ~メディア依存を防ぐために~」をテーマに、本校のスクールカウンセラーの中山先生からお話を聞きました。初めに保健委員会から本校のメディアアンケートの結果報告がありました。中山先生からは、メディア依存が与える脳や心への影響を教えていただき、児童は自分がメディア依存になっていないかを簡単なテストで確認しました。児童の感想からは、「メディア依存がこんなにこわいことだと思わなかった」や「メディアの時間を決めることは大切だとわかった」などの声がありました。
 メディア依存を防ぐためには、おうちの人の力を借りたルール作りが大切です。ワークシートを持ち帰りましたので、お子さんと一緒に保護者の方の考えを汲み込んだルールについて話し合っていただけたらと思います
 ご参加いただきました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
RIMG6257 RIMG6276
RIMG6283

1・2年生が東山動物園に校外学習に行きました

11月26日(火)に1年生と2年生が、東山動物園に校外学習に行きました。普段は見られない生き物たちを見て、子どもたちからは笑顔が溢れていました。動物園の獣医さんのお話をお聞きする場面では、真剣にお話を聞いてメモを取り、最後の質問タイムでは質問を積極的にする様子が見られました。

RIMG7359 RIMG7407 RIMG7420 RIMG7434

はみピカ教室

 2月は、はみピカ教室(歯の指導)を全学年で行っています。9日(金)は、4年生で行いました。ゲストティーチャーに学校歯科医の小出先生と市歯科衛生士の三輪先生をお招きし、歯垢の付着や歯肉炎を防ぐブラッシング方法について学びました。歯肉炎の写真をたくさん見せていただき、健康な歯肉と歯肉炎の歯肉の違いについて知ることができました。また、災害時にも歯の健康を保つことは大切であり、避難所等で少量の水で行う歯みがきの工夫についても教えていただきました。(詳細は3月保健だよりに掲載します)
 はみピカ教室で学んだことを日々の生活に生かし、丈夫な歯・歯肉で元気に過ごしてほしいです。
RIMG5715 RIMG5736