5年生 外国語「月(month)」

 5年生が外国語の学習で、いろいろな「月(month)」の英語での言い方の練習をしていました。フラッシュカードを見ながら”April”とか、”January”などの単語を、手を挙げて答えていました。 
 「月」や「日」の言い方がわかると、友達と誕生日を伝え合うことができるようになります。いろいろな場面で使えば使うほど上手に言えるようになるので、どんどん使ってみましょう。
RIMG3884 RIMG3883

読み聞かせ

RIMG9219

5月15日(木)、PTAの役員さんと読み聞かせボランティアの方から、1年生と4年生が読み聞かせをしていただきました。
 1年生は、入学後初めての読み聞かせです。教室の中央に集まって、エリックカールの「はらぺこあおむし」のお話と、運動会にちなんだ「よーい、どん」というお話に、目を輝かせながら聞き入っていました。

応援やリレーの練習をしました

 5月13日(火)、1時間目に運動会の応援の練習をしました。赤組と白組にわかれ6年生を中心に歌や振付の練習をしました。どちらの組も力を合わせ大きな声で練習する姿が見られました。また、2時間目の後の休み時間には、リレーのメンバーがバトンパスの練習に取り組んでいました。
RIMG3856 RIMG3864
RIMG3870

1・2年生が「がっこうたんけん」をしました

 5月9日(金)、1年生と2年生が一緒に学校探検をしました。校内の地図を持って校長室や職員室、理科室や他の学年の教室などを見てまわり、見たら地図にシールをはりました。校長室で校長先生のサインをもらったり、職員室前の金魚の数を数えたりするミッションにも楽しく取り組みました。2年生が1年生のお手本となって活動を進めてくれたおかげで、1年生はお兄さん・お姉さんと一緒に安心して探検することができました。
RIMG9174 RIMG9179

2年生 図工

 5月8日(木)、2年生が図工で「ひかりのプレゼント」という学習に取り組みました。透明なうちわに好きな絵を描いたり光を通すセロファンを貼ったりして作った作品を、太陽の光にあてて地面に映し出しました。
 児童たちはうちわの角度を変えたり、うちわを友達と重ね合わせたりしながら、見え方や感じ方の変化を楽しみました。
2025年05月08日10時53分31秒 2025年05月08日10時54分00秒