サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
容積を求める勉強をしました
5年生は、算数の学習で、水槽の容積を求める勉強をしました。水槽の縦の長さ・横の長さ・高さと、水槽の厚みが分かっているときに、それぞれの内のりの長さを求めてから容積を考える問題でした。初めは少し戸惑う様子も見られましたが、友だちの考えを聞くにつれて、水槽の外のりから厚みを引いた長さを求めることが必要であると皆の考えがまとまりました。友だちの考えを聞いて自分の考えを確認したり深めたりする姿が見られました。
3年生 まちたんけん
4/26(水)、5・6時間目に3年生がまちたんけんに出かけました。1日目は学校からファミリーマートまで行き、光照寺を回って帰ってくる北コースでした。2日目は東コース、3日目は南西コースを探検します。自分たちの住む町を探検することで今まで気づかなかった町のよさ、魅力を発見できるといいですね。 .
わり算になる問題をつくりました
3年生は、算数科で「わり算」の学習をしています。今日は、わり算の問題を考えて作りました。初めに先生と一緒に「わり算」になる言葉を確認しました。「同じ数ずつ分けると」と「一人に〇ずつ分けると」などの言葉を使うとよいことを皆で確認しました。「グミが24こあります。4人に同じ数ずつ分けると一人分は何こですか」「コロッケが12こあります。6人に同じ数ずつ分けると一人分は何こなりますか」などたくさんの問題ができました。途中で話し合ったり教え合ったりする時間があり、進んで学ぼうとするする姿がたくさん見られました。
1・2年生 学校探検
4/25(火)、5時間目に1・2年生の学校探検が行われました。2年生が1年生に特別教室を案内したり、一緒にシールを集めたり、ミッションをクリアしながら校内を回りました。1年生はどこにどんな教室があるか覚えることができましたか。優しく1年生の手を引いて歩く2年生の姿がとても頼もしく見えました。
1年生を迎える会
4月25日(火)、1年生を迎える会を行いました。2~6年生は新1年生のために、十東小クイズを考えたり、素敵なプレゼントを渡したり、花のアーチを用意したりと温かく新1年生を迎えました。6年生と児童会が司会進行を行い、全校で楽しく盛り上がりました。
1年生は、お兄さん、お姉さんに優しく迎えてもらい、とても嬉しそうでした。
←
古い投稿
新しい投稿
→