朝礼 表彰 鬼頭先生講話 SFT連絡

 2月27日月曜日、日差しにぬくもりを感じる朝、体育館で朝礼です。週番や校長先生のお話の後、人権を理解する作品コンクール標語の部で優秀だった児童の表彰伝達がありました。鬼頭先生の講話は、1年の中で、2月だけがどうして28日なのかというお話を通して、今年度最後の3月のまとめをしっかり行っていきましょうと呼びかけました。
 体育委員会からは、なわとびカードの2級以上の人への表彰、6年生からは、水曜日のスーパーふれあいタイムの内容説明がありました。
IMG_6440 IMG_6443
IMG_6445 IMG_6446
IMG_6448 IMG_6449

ふれあいタイム(メッセージ作成)

 2月22日水曜日のふれあいタイムは、6年生を送る会に向けての準備です。この1年間、班をリードしてきた6年生の人へ、感謝の気持ちを込めてメッセージカードを作成します。リーダーを引き継ぐ5年生が、下級生に指示を出して進めていきました。
RIMG5088 RIMG5091
RIMG5092 RIMG5094

朝礼 表彰 岩井先生講話 挨拶運動PR

 2月20日月曜日、体育館で朝礼です。週番や校長先生のお話の後、福祉体験作文で優秀だった児童の表彰伝達がありました。岩井先生の講話は、ある芸人さんがよく使う言葉「やればできる」。この方は、甲子園を目指して、毎日一生懸命練習してきた。その夢は叶わなかったのですが、その達成に向けた努力は、確実に自分自身の成長につながったと実感している。だから、芸人になっても「やれば(成長)できる」という言葉でいろんな人を応援しているそうです。この1年間、みなさんはそれぞれの学年でいろいろなことに取り組んできました。その取組で頑張ったことが一人一人の成長に確実につながっています。
 また、児童会より、PR動画を活用しながら、挨拶運動の呼びかけがありました。
RIMG5079 RIMG5082
RIMG5083 RIMG5087

クラブ(今年度最終)

 2月16日木曜日6限、4~6年はクラブ活動です。科学は水中シャボン玉作り、室内遊びはクイズ合戦、図工はメモスタンド作り、家庭科はお菓子作り、スポーツは運動場でサッカーです。今年度最後のクラブ活動をみんな仲よく楽しく活動していました。
RIMG5074 RIMG5076
RIMG5077 RIMG5078

選挙運動

 2月16日木曜日、令和5年度前期児童会役員選挙に向けての選挙運動がありました。立候補者は推薦演説者とともに、自分の公約を演説して回りました。どの子も違う学年の児童に自分の思いを伝えるということで、多少緊張していましたが、相手の顔を見ながら堂々と演説することができました。
IMG_4134 RIMG5068
IMG_4133 RIMG5073