2月9日木曜日6限、4~6年は、委員会の時間です。給食、体育、保健、図書、放送、飼育・栽培、美化、児童会運営委員、それぞれの委員会で、現状の活動の確認および作業、1年間の振り返りや反省などを行いました。日頃の地道な常時活動で、まじめに取り組んでいる子たちの力が学校全体の活動を支えています。下校時に「次はどの委員会になろうかな?」と考える子もいました。やる気満々の子どもたちに頼もしさを感じます。
委員会(今年度最終)
授業参観・なわとび集会
2月7日火曜日、授業参観およびなわとび集会。心配された天候にも恵まれました。今回は、2限偶数学年、4限奇数学年と初めて学年分散で行いました。どの学年の児童も、ご家族が見ている中、一生懸命取り組んでいます。算数、国語、音楽、総合、社会、体育といろいろな教科を行いました。
また、3限は全校でなわとび集会です。練習1回目の記録会で跳んだ8の字跳びの記録向上めざして、リーダーを中心にして力を合わせてがんばりました。進行役の体育委員のみなさんも務めをしっかり果たしました。
保護者の皆様、分散による参観、いろいろとご協力ありがとうございました。
また、3限は全校でなわとび集会です。練習1回目の記録会で跳んだ8の字跳びの記録向上めざして、リーダーを中心にして力を合わせてがんばりました。進行役の体育委員のみなさんも務めをしっかり果たしました。
保護者の皆様、分散による参観、いろいろとご協力ありがとうございました。
朝礼 校長講話 美化委員表彰
2月6日月曜日、体育館で朝礼です。週番の先生からは「元気よくあいさつをしよう」という今週の目標に関するお話です。校長先生の講話は、氷についてです。人々は、昔から自然にできる氷を利用しています。寒い山の地方で、穴を掘って、何回も水を加えながら大きな氷をつくっていきます。すぐにはできないので、冬の時期に時間をかけてつくって、保管する。そして暑くなった夏に利用するのです。日本の四季はすばらしいですね。この冬を楽しく乗り切りましょう。
美化委員からは、「もくもく掃除キャンペーン」で優秀だった学年の表彰を行いました。
美化委員からは、「もくもく掃除キャンペーン」で優秀だった学年の表彰を行いました。
学校保健委員会
1日(水)、臨床心理士の中西先生を講師にお招きして、4~6年生を対象に学校保健委員会を行いました。「ネット上でのコミュニケーションを考えよう~ここちよい人とのつながりのために~」をテーマに、「SNSでやりとりするときに大事なこと」や「ゲーム依存にならないために」どうしたらよいかを考えました。本校の4~6年生でも約7割の児童がネット上でつながるSNSやゲームなどを利用したことがあります。便利な反面、受け取り方の違いでトラブルにもなることも意識し、安全に利用してほしいと思います。また、講師の先生から、トラブルに巻き込まれないために大人が気をつけることとして、「子どもが守ることのできるルールを子どもと一緒に決めることが大切」とのアドバイスもありました。内容の詳細は、保健だより2月号に掲載する予定です。ぜひ、ご家庭での話題にしていただけたら幸いです。
ふれあいタイム なわとび練習
2月1日のふれあいタイムは、なわとび練習です。2月7日実施予定のなわとび集会に向けての練習です。カルタ練習と同じように、リーダーが声をかけ、班のメンバーで楽しく練習を進めました。その成果を本番で発揮しましょう。