サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
ふれあいタイム5年企画 メンバー写真撮影
2月15日水曜日、ふれあいタイムは、久しぶりに5年企画です。運動場で「増え鬼」、「王様ドッジ」、「ケイドロ」、「もんばんじゃんけん」、「ザ・ガードマン」、「はさみドッジ」。とっても空気が冷たい日ですが、寒さに負けず、どの班もまとまりよく楽しく活動していましたね。活動後は、「6年生を送る会」に向けて、プレゼント用のメッセージ作成のために、班のメンバーで集合写真を撮りました。
はみピカ教室
9日(木)から各学年で「はみピカ教室(歯の指導)」を行っています。歯の発達段階に合わせたはみピカ目標に準じて、磨く方法や歯のクイズ・豆知識などから、歯や歯みがきについてふり返りました。3・6年生では、歯の染め出しを個別で行っています。3年生は、感染症予防の観点から1・2年時には染め出しができませんでした。入学以来初めての染め出しです。最初は不安そうでしたが、手鏡で赤く染まった部分をしっかりと確認し、上手に磨きあげていました。これからも歯を大切にしてすごしてください。
朝礼 中野先生講話 通学団の連絡
2月13日月曜日、体育館で朝礼です。週番や校長先生のお話の後、中野先生の講話です。アニメ「ドラえもん」で登場した「ありがたみわかり機」に関するストーリーを交えながら、「当たり前だと思っていることがもしできなかったらということを考えてみましょう」と呼びかけました。また、通学団担当より、来年度の通学団に関する連絡がありました。
委員会(今年度最終)
2月9日木曜日6限、4~6年は、委員会の時間です。給食、体育、保健、図書、放送、飼育・栽培、美化、児童会運営委員、それぞれの委員会で、現状の活動の確認および作業、1年間の振り返りや反省などを行いました。日頃の地道な常時活動で、まじめに取り組んでいる子たちの力が学校全体の活動を支えています。下校時に「次はどの委員会になろうかな?」と考える子もいました。やる気満々の子どもたちに頼もしさを感じます。
授業参観・なわとび集会
2月7日火曜日、授業参観およびなわとび集会。心配された天候にも恵まれました。今回は、2限偶数学年、4限奇数学年と初めて学年分散で行いました。どの学年の児童も、ご家族が見ている中、一生懸命取り組んでいます。算数、国語、音楽、総合、社会、体育といろいろな教科を行いました。
また、3限は全校でなわとび集会です。練習1回目の記録会で跳んだ8の字跳びの記録向上めざして、リーダーを中心にして力を合わせてがんばりました。進行役の体育委員のみなさんも務めをしっかり果たしました。
保護者の皆様、分散による参観、いろいろとご協力ありがとうございました。
←
古い投稿
新しい投稿
→