避難訓練を行いました

 1月8日(水)、避難訓練を行いました。休み時間中に地震が起きたことを想定しての訓練でした。運動場で遊んでいた児童たちは運動場の中央に集まり、その場でしゃがんで次の指示が放送されるのを静かに待つことができました。今日の訓練では、それぞれが「おはしも」をよく守って避難する姿が見られ、とてもよいと思いました。地震はいつ起きるかわかりません。避難訓練の約束「おはしも」を守って、よく考えて行動できるとよいと思います。
RIMG2884 RIMG2885

3学期が始まりました 

 1月7日(火)、3学期の始業式を行いました。校長式辞では、4月から10月まで開催される大阪万博についてふれ、そこで活用される「ペロブスカイト太陽電池」の話をしました。日本の研究開発や、それを支える研究者の皆さんの地道な努力のすばらしさを伝えました。式辞を通して、十東小の子ども達が、希望をもって今年の目標を立て、継続して努力する意欲を高めてくれるとよいと願っています。本年もよろしくお願いいたします。
RIMG2868

2学期の終業式をおこないました

 12月23日(月)、2学期の終業式をおこないました。校長式辞では、今年うれしかったことを二つ話しました。4月から大きなけがや事故なく皆が元気に登校できたこと、そして、朝の登校指導時には、「おはようございます」と元気な声であいさつを返してくれる子が増えたことです。来年は巳年です。ヘビが大きくなるときに脱皮をするように、子どもたちも目標に向かってぐんぐんと成長していってほしいと願っています。保護者の皆様、関係の皆様には2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。(写真は、3年生の「係解散式」の様子です。)
RIMG2862 RIMG2863

6年生出前授業

 12月20日(金)、6年生が、パナソニックから講師をお招きして出前授業を受けました。体験学習では、手回し発電機を使い、グループに分かれて、白熱灯・蛍光灯・LEDのそれぞれを点灯させるにはどれぐらいの電力が必要か実験しました。それぞれの電力消費量について理解を深めました。
RIMG2854 RIMG2855

5年生が校外学習に出かけました。

12月18日(水)、5年生が鈴鹿サーキットに校外学習に出かけました。午前中は4つの体験プログラム(メカニック体験、モータースポーツ体験、デザイナー体験、エネルギー体験)に分かれて、「未来の自動車を考えるプロジェクト」に関する学習を行いました。午後はサーキットパーク内で班別分散活動を行いました。どの班も仲間と協力して楽しい思い出を作ることができました。
P1110526 WIN_20241218_10_45_56_Pro
RIMG1197 RIMG1625