サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
よつば小に向かって
お知らせ
最新の記事(一覧)
工夫
不審者対応訓練
クマゼミ
研究
暑さに負けずに
年月
2025年8月
(1)
2025年7月
(19)
2025年6月
(35)
2025年5月
(26)
2025年4月
(18)
2025年3月
(13)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(21)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(14)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
2023年9月
(25)
2023年7月
(13)
Tweets by yatomi_kyouiku
水族館に行きました!
9月26日(火)、1年生と2年生が校外学習で名古屋港水族館に行きました。イルカやシャチのジャンプに歓声をあげたり、マイワシの多さにびっくりしたり、ウミガメにえさをあげるところを観察したりしました。
1年生と2年生でペアを組み、手をつないで仲良く一緒に見学し、「楽しかった!また行きたい!」との声がたくさん聞こえてきました。
心の教育
各学年で心の教育を行っています。SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いながら、友達やまわりの人とのよりよい関り方を学びました。授業を通して、自分の心の様子や言い方・考え方のクセに気づいたり、どのようにしたらよりよく過ごせるかを学んだりしました。4~6年生では、タブレット端末による心の健康観察・相談ポストについてもふり返りました。自身の心の様子をふり返る場、心の声を出せる場として利用している様子が分かりました。自分も友達も大切にすることができ、より楽しく生活できるよう、今後も心の教育を充実していきたいと思います。
4年生道徳「十才のプレゼント」
6月28日(水)、5時間目に4年生が道徳で「十才のプレゼント」という教材を使った学習をしました。娘の十才の誕生日に美しい風景をプレゼントした父親の気持ちを考えました。「1日1日を大切に過ごしてほしい」「生まれてきてくれてありがとう」「大好きだよ」など、父の娘を思う温かい気持ちに寄り添うことができました。
1年生 道徳「おじいちゃんだいすき」
1年生が道徳で「おじいちゃんだいすき」という教材を使って学習をしました。「家族からしてもらってることは?」と聞くと、「料理を作ってもらっている」や「一緒に遊んでもらっている」「旅行に連れて行ってもらう」など、たくさんの愛情を家族からもらっていることに気づきました。そこでお話の主人公がしたように、自分たちも家族に手紙を書くことにしました。大好きな家族を思い浮かべながら、優しい笑顔で手紙を書いている様子が見られました。
3年生 道徳「えがおいっぱい」
3年生が道徳で「えがおいっぱい」の学習をしました。スマイルノートを使って、3年1組の「えがおいっぱい宣言」を考えることにしました。「意見を出し合ってえがお」や「おもいやりをもってえがお」「助け合ってえがお」など、自分たちのクラスにふさわしい宣言を作ることができました。
←
古い投稿
新しい投稿
→