サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
よつば小に向かって
お知らせ
最新の記事(一覧)
ある日の様子
いろいろな花
不審者対応訓練
クマゼミ
研究
年月
2025年8月
(2)
2025年7月
(19)
2025年6月
(35)
2025年5月
(26)
2025年4月
(18)
2025年3月
(13)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(21)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(14)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
2023年9月
(25)
2023年7月
(13)
Tweets by yatomi_kyouiku
6年生図画工作「ここから見ると」の学習をしました
6年生は、図画工作科の学習で「ここから見ると」の作品作りをしました。手前の壁面と奥の壁面など、違う場所に掲示した二つの作品を離れたところから見ると、一つの連続した作品に見えることを利用した学習です。時計の上半分と下半分がつながって見える作品や、階段の端から見るとタコの頭と脚がつながって見える作品など、「さすが6年生」と感じさせる作品ばかりでした。休み時間には、他の学年の児童も立ち止まって楽しむ姿が見られました。
6年生 国語で「夏のさかり」を勉強しました。
5月22日(月)、6年生が1・2時間目に国語で「夏のさかり」の勉強をしました。「夏」といっても、時期によって見られる景色は様々違うことを学びました。また、タブレットを使って夏を表す季語を調べ、俳句や短歌を作りました。作った短歌を、友達と見せ合いながら推敲し、よりよいものにしていこうとする姿も見られました。
2年生道徳 「みんなのものって?」の学習をしました。
5月19日(金)、2年生が道徳で「みんなのものって?」という教材を使って授業をしました。「みんなのものを使うとき、どのようなことを大切にしたらよいか」という問いに対して、スカイメニューの発表ノートを使って考えを表しました。自分のノートを提出すると、テレビの画面には友達のノートが映りました。自分の考えと同じものや似ているもの、少し違うものがあることに気づき、そこからもう一度自分の考えを見つめなおす姿が見られました。
2年生がプログラミング学習をしました
5月12日(金)、5時間目に2年生がスクラッチでプログラミングを学びました。猫に様々な命令を出して、移動させたり、大きさを変えたり、回転させたりすることができました。また、自分の思った通りに動かない場合は、「どこにエラーがあるんだろう」と考えることもできました。
1年生が初めてタブレットを使った学習をしました
5月12日(金)、5時間目に1年生が初めてタブレットを使った学習をしました。電源の入れ方、パスワードの入力の仕方を学び、スカイメニューにログインできた時にはとても喜んでいた様子でした。また、マーキング機能を使って絵を描くこともできました。これからもしっかりと約束を守って、正しく楽しくタブレットを使っていきましょう。
←
古い投稿
新しい投稿
→