防災教室が行われました

 6月14日(水)、5時間に1・2・3年生で、6時間目に4・5・6年生で防災教室が行われました。もしも伊勢湾台風のような大規模な水害が発生したらどうなるのか、どうしたらいいのかについて学ぶことができました。特にこの十四山東部小学校の辺りがどうなるのか写真や映像、パンフレットを使って分かりやすく教えてくれました。学んだことを生かして、日ごろから災害に対する備えをしっかりとしましょう。
2023年06月14日14時06分19秒 2023年06月14日14時12分24秒
2023年06月14日15時06分05秒 2023年06月14日15時10分42秒

十四山中学校の生徒が職場体験に来ました

 6月13日(火)、十四山中学校から6名の生徒が職場体験に来ました。1年生から6年生までそれぞれのクラスに入り、勉強を教えてくれたり、一緒に遊んでくれたりしました。「『先生』と呼ばれて嬉しかったです」や「言葉遣いに気をつけなければと思いました」など、「先生」の目線になって気づいたことが多くあったようです。この体験をきっかけに、将来先生を目指してくれたら嬉しく思います。
2023年06月13日10時47分31秒 2023年06月13日11時02分22秒
2023年06月13日11時07分06秒 2023年06月13日11時16分29秒
2023年06月13日10時56分01秒 2023年06月13日10時53分00秒

3年生がviscuitを使ってプログラミング学習をしました

 6月9日(木)、5時間目に3年生がプログラミングアプリviscuitを使って「ばくだんゲーム」を作りました。プレイヤーが爆弾にぶつかると爆発してしまうというプログラムを作り、爆弾をよけてゴールまでたどり着くというゲームを考えました。どのようにすると難しいけど楽しめるかトライ&エラーを繰り返しながらプログラムを修正して、よりよいものを作ろうとする姿が見られました。
2023年06月09日14時29分55秒 2023年06月09日14時30分41秒

4年生 校外学習

 6月9日(金)、4年生が尾張西部浄水場に見学に行きました。ここでは岩屋ダムを水源として、木曽川の水を取った後、どのようにして水がきれいになっていくのかを見て回りました。最初に見たところから次々ときれいな水になっていく様子に感嘆の声が上がっていました。私たちの暮らしに安心・安全な水を届けてくれるのは、このような浄水場のおかげなのですね。
RIMG5350 RIMG5354
RIMG5356 RIMG5363

5年生 はみピカ教室

 6月8日(木)、5時間目に5年生で「はみピカ教室」が行われました。動画とパンフレットを見ながら、歯と歯肉の健康について学習しました。虫歯や歯肉炎にならないように、今日学んだことを生かしていきましょう。
2023年06月08日14時01分07秒 2023年06月08日14時19分42秒