サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
よつば小に向かって
お知らせ
最新の記事(一覧)
「花」その1
ある日の様子
いろいろな花
不審者対応訓練
クマゼミ
年月
2025年8月
(3)
2025年7月
(19)
2025年6月
(35)
2025年5月
(26)
2025年4月
(18)
2025年3月
(13)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(21)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(14)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
2023年9月
(25)
2023年7月
(13)
Tweets by yatomi_kyouiku
ふれあい遠足説明会
10月18日(火)1限目、ふれあい遠足の説明会がありました。4年生の児童は、この日に向けて、何度も説明の練習をしました。説明会では、同じ班の子に当日の動きやしおりの説明を丁寧にすることができました。その後は、班ごとに集まり、当日の並び方や芝生広場での遊びについて活発に意見交流をすることができました。
5年 稲刈り体験
10月18日火曜日、JAの村上さんをお迎えして、5年生が稲刈り体験を行いました。はじめに、稲の刈り方や紐の結び方を教えていただき、作業開始です。2人1組になって、刈る人、結ぶ人、交代しながら進めました。紐をきつく縛ることにも段々慣れてきました。その後、縛った稲をフェンスにかけ、干します。野外活動の体験を生かして、協力しながらスムーズに進めることができました。11月の脱穀体験も楽しみですね。
ご指導ありがとうございました。また、田や稲の管理につきましても、大変お世話になりました。ありがとうございました。
就学時健康診断
17日(月)、就学時健康診断を行いました。新入児童は少し緊張しながらも、先生の話をよく聞いて静かに健康診断を受けていました。
在校生も5年生を中心に、名札や学校紹介ビデオの作成を事前準備としてがんばってくれました。
新入児童のみなさんと4月に会えることを楽しみにしています。そして、5年生のみなさんの最高学年に向けての今後の活躍を期待しています。
新入児童の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。4月からよろしくお願いいたします。
10月の授業参観
10月14日金曜日、授業参観。6月同様、参観人数を減らすために、2限をAグループ、3限をBグループに分散し、教室は廊下からの参観としました。ちょうど1年間の折り返し地点です。どの学年の児童も、ご家族が見ている中、一生懸命取り組んでいます。タブレット学習、道徳、体育、音楽、総合、社会、算数、理科といろいろな教科を行いました。分散による参観、いろいろとご協力ありがとうございました。
3年 三つ葉農家見学
10月12日(水)に、社会科の勉強の一環で、三つ葉農家へ出かけました。三つ葉の育て方や三つ葉づくりには、どのような仕事があるのかを見学させていただきました。普段は入れないハウスを案内してもらったり、インタビューさせていただいたりして、たくさん勉強することができました。最後には、丹精こめて作られた三つ葉をおみやげにいただき、子どもたちは大喜びでした。ご指導していただき、ありがとうございました。
←
古い投稿
新しい投稿
→