サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
よつば小に向かって
お知らせ
最新の記事(一覧)
「花」その1
ある日の様子
いろいろな花
不審者対応訓練
クマゼミ
年月
2025年8月
(3)
2025年7月
(19)
2025年6月
(35)
2025年5月
(26)
2025年4月
(18)
2025年3月
(13)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(21)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(14)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
2023年9月
(25)
2023年7月
(13)
Tweets by yatomi_kyouiku
ふれあいタイム6年企画
10月12日水曜日、秋らしい曇が広がっている中、ふれあいタイムは、2学期初めての6年企画です。体育館では、「新聞配達」、教室では、「絵しりとり」、「何でもバスケット」、運動場では、「門番じゃんけん」、「王様ドッジ」。さすが、6年生。どの班も下級生をうまくリードして、スムーズに進めることができました。
2年生、東部児童館へ出かけました。
10月11日(火)に、町探検の勉強の一環で、東部児童館へ出かけました。児童館を利用している子どもたちが多くいましたが、普段は入れない場所を案内してもらったり、インタビューさせていただいたりして、たくさん勉強することができました。最後に少しだけ児童館のおもちゃで遊ばせてもらいました。つぎの町探検は郵便局へ出かけます。
10月7日の様子
10月7日金曜日、冷たい雨が降り続き、寒さを感じる日となりました。
本日は、愛知教育大学青山和裕先生をお迎えして、6年算数、平野先生の授業を見ていただきました。単元は、「比とその利用」。児童たちは、課題を解決するために、自分たちの力で追求し、話し合いを通して、いろいろな解き方を学ぶことができました。
1年に配属されていた教育実習は、本日で終了です。給食時にZOOMを使って、全校へのお別れの挨拶をしました。2週間、子どもたちとしっかり関わり、一生懸命全力で取り組みました。よく頑張りました。
1年 実習生の授業
10月5日水曜日、1年に配属されている教育実習生の研究授業を行いました。教科は、体育。単元は「マットを使った運動遊び」です。初めて行ったときの授業に比べて、格段に進歩しました。よく通る声で、児童との受け答えもしっかりできました。授業者自らが、演技の示範をいっぱい見せることができました。すばらしい。子どもたちも、実習生の頑張りに、見事に応えてくれました。さあ、あと2日。有終の美を飾りましょう。
ふれあいタイム5年企画
10月5日水曜日、曇り空の中、2学期初めてのふれあいタイムは、5年企画です。体育館では、「猛獣狩り」、教室では、「チョークリレー」、「爆弾しりとり」、運動場では、「ケイドロ」、「火水木」、「爆弾ゲーム」。3回目の運営でしたが、野外活動で学んだことを生かして、スムーズに進めることができました。みんなで楽しい時間を過ごせましたね。
←
古い投稿
新しい投稿
→