 |
サイト内検索
|
体力テストがありました
5月23日(火)、1・4・5年生が体力テストを行いました。5年生は運動場で50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げを、体育館で長座体前屈、反復横とび、上体起こしを行いました。明日以降に握力、20mシャトルランテストも行う予定です。昨年と比べて記録を伸ばすことができましたか。明日は2・3・6年が体力テストを行います。全力を発揮して頑張りましょう。
6年生図画工作「ここから見ると」の学習をしました
6年生は、図画工作科の学習で「ここから見ると」の作品作りをしました。手前の壁面と奥の壁面など、違う場所に掲示した二つの作品を離れたところから見ると、一つの連続した作品に見えることを利用した学習です。時計の上半分と下半分がつながって見える作品や、階段の端から見るとタコの頭と脚がつながって見える作品など、「さすが6年生」と感じさせる作品ばかりでした。休み時間には、他の学年の児童も立ち止まって楽しむ姿が見られました。
6年生 国語で「夏のさかり」を勉強しました。
5月22日(月)、6年生が1・2時間目に国語で「夏のさかり」の勉強をしました。「夏」といっても、時期によって見られる景色は様々違うことを学びました。また、タブレットを使って夏を表す季語を調べ、俳句や短歌を作りました。作った短歌を、友達と見せ合いながら推敲し、よりよいものにしていこうとする姿も見られました。
2年生道徳 「みんなのものって?」の学習をしました。
5月19日(金)、2年生が道徳で「みんなのものって?」という教材を使って授業をしました。「みんなのものを使うとき、どのようなことを大切にしたらよいか」という問いに対して、スカイメニューの発表ノートを使って考えを表しました。自分のノートを提出すると、テレビの画面には友達のノートが映りました。自分の考えと同じものや似ているもの、少し違うものがあることに気づき、そこからもう一度自分の考えを見つめなおす姿が見られました。
2年生がプログラミング学習をしました
5月12日(金)、5時間目に2年生がスクラッチでプログラミングを学びました。猫に様々な命令を出して、移動させたり、大きさを変えたり、回転させたりすることができました。また、自分の思った通りに動かない場合は、「どこにエラーがあるんだろう」と考えることもできました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。