サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
よつば小に向かって
お知らせ
最新の記事(一覧)
ふれあい活動をおこないました
十四山音頭(3年体育)
市長さんの出前授業がありました
動物ふれあい教室(1年生活)
野外炊飯(5年野外教室)
年月
2025年10月
(3)
2025年9月
(22)
2025年8月
(11)
2025年7月
(19)
2025年6月
(35)
2025年5月
(26)
2025年4月
(18)
2025年3月
(13)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(21)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(14)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
Tweets by yatomi_kyouiku
ふれあい活動をおこないました
10月8日(水)、ふれあい活動がありました。5年生が考えた内容で活動しました。3・4班は、「火・水・木おにごっこ」をして楽しく遊びました。最後の反省では、6年生が5年生に遊びのルールのついてアドバイスを送り、どうしたらより楽しく活動できるか皆で考える様子が見られました。
十四山音頭(3年体育)
先日、3年生が十四山音頭を教えていただきました。
民謡クラブの皆さんに来ていただき、動きを教えてもらってから、音楽に合わせて何度も踊りました。
4拍子の動きの部分や6拍子の動きの部分があるなどリズムが独特で、しかも通常の歩行と違って右足と左手を先に動かすという難しい踊りでしたが、3年生のみんなはどんどんコツをつかみ一曲を通して踊れるようになりました。
市長さんの出前授業がありました
9月30日(火)、市長さんの出前授業がありました。6年生が弥富市の治水について教えていただきました。弥富市では排水機による水の排水がとても大切なことを分かりやすく教えていただきました。孫宝の排水機場にある排水機のプロペラは直径4.5mあることを知り、児童たちは驚いた様子でした。
動物ふれあい教室(1年生活)
9月30日、1年生が、生活科の学習で「動物ふれあい教室」に参加しました。獣医師さんと動物の看護師さんに来ていただき、ウサギのからだや生活の様子などについて詳しく教えていただきました。ウサギをだっこして、そのあたたかさを感じたり、心臓の音を聞いたりもしました。命の大切さを知るとてもよい時間となりました。
野外炊飯(5年野外教室)
5年の野外教室もいよいよ最後の活動です。自然の家の職員の方から注意事項を聞いて、炊飯の準備を始めました。
今年は空き缶で一人分ずつご飯を炊きます。初めての経験ですがうまくいくでしょうか?
←
古い投稿
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。