本番のように(4年総合)

 明日は学習発表会の総練習です。教室とは広さが違いますので、体育館では音の響きが違います。教室では大きな声を出していたつもりでも、体育館で同じように出しても小さく聞こえてしまうことがよくあります。動線や移動距離にも気をつけなければなりません。
 各クラス、体育館練習の分担の時間に合わせて計画的に練習を進めています。4年生は、グループがそろって動くためにタイミングを合わせる練習をしていました。。
RIMG9307 RIMG9306

秋の花植え(PTA)

 11月10日(月)、PTAの生活委員の皆さんが秋の花壇整備をしてくださいました。いつものようにシルバー人材センターの方から教えてもらいながら、寒さに強い花のパンジーやビオラ、アリッサムそして葉ボタンなどをひとつひとつ植えていきました。
RIMG9251 RIMG9252

花(その8)

 運動場の北側の植木の下には現在真っ白な花が群生しています。最初どのように植わったかはわかりませんが、球根が分かれてどんどん増えていったようです。
 調べてみると、この花は「タマスダレ」のようです。 春に咲く「クロッカス」や、着色料・香辛料として有名な「サフラン」などにも似ていますが、実は「ヒガンバナ」の仲間なのだそうです。
RIMG9142 RIMG9143

トントン釘うち(3年図工)

 3年生が図工で金づちを使ってたくさんの釘を打つ作品作りに取り組みました。
 同じ形の木材と釘から作るのですが、木をボンドでくっつけたり、くぎを打ったり色を塗ったりしていくと、まったく違う作品になりました。
 力が弱すぎては釘が刺さりません。自分の指をたたかないように注意しながらも、隣同士の釘の高さをそろえるようにたたく力を調節するのはなかなか大変そうでした。
RIMG9184 RIMG9179
RIMG9180 RIMG9183

発表会へ向けて(6年音楽)

 学習発表会まであと少しです。各クラスとも練習が大詰めですが、6年生は合唱や合奏のために、指揮や伴奏、パートや楽器を曲ごとに交代して練習していました。
RIMG9208 RIMG9213
RIMG9218 RIMG9221