ワックスがけ

 9月18日、児童の下校後の廊下には、みんなで協力して出した机やいすが並びました。そして、みんなの下校後、先生たちが協力してワックスをかけました。

 各学年の教室や、音楽室、多目的室1、保健室、校長室など、いろいろな部屋の床がピカピカになりました。ワックスをかけると、きれいになるだけでなく、表面の保護にも役立ちます。きれいな教室がこれからも続いていくように、意識して使いましょう。
RIMG8918 RIMG8919
RIMG8916 RIMG8921

準備(2年生活科)

 2年生が中庭の学級園の草取りをし、見違えるほどきれいになりました。その後、児童は下校し、先生がマルチシートを敷いて、次の栽培の準備をしました。何が植えられるのか楽しみです。
RIMG8873 RIMG8884

約数(5年算数)

 5年生が算数で、約数の学習をしました。
 同じ数のお菓子を友達同士で分ける時、余りがないように分けるには、何人で分けるとよいのか、その時は何個ずつに分けられるのか、のように、自分の生活の場面をイメージしながら考えました。。
RIMG4571 RIMG4570
RIMG4573

運動場

 今日11日は久しぶりに運動場で遊べる日となりました。
2学期になって2週間、ずっとWBGT(熱中症指数)が危険レベルや厳重警戒レベルでほとんど遊ぶことができていなかったのです。
 子どもたちはここぞとばかりにいろいろな遊具を使ったり、ドッジボールや鬼ごっこなど広い範囲がないとできない遊びをしたりと思う存分楽しんでいました。
RIMG8864 RIMG8872
RIMG8865 RIMG8868

あいさつ運動(児童会)

RIMG8860今週の登下校時に、昇降口前に児童会が並んであいさつ運動に取り組んでいます。
気持ちのいいあいさつをすると、気持ちのいい一日を始めることができますね。

 

あいさつ運動の様子を見て、一部の6年生も教室の窓からあいさつをしていました。

RIMG8859