 |
サイト内検索
|
ミストアーチ
最近の気候は、夏日は当たり前で、真夏日や猛暑日が続くようになりました。小学校では、登校時や休み時間に外から戻る児童たちのために昇降口前に「ミストアーチ」を設置しました。
暑い時期にミスト(霧)を噴霧すると、気化熱の効果で周辺の気温が下がります。暑い中で少しでも過ごしやすい環境になるように工夫しています。
読み聞かせ 5年
今日は5年生で読み聞かせがありました。5年生は久しぶりでしたが、以前から何度もお世話になっているボランティアの方でしたので、すぐに集中して聞き始めました。中には、本が見やすい位置に、途中で場所を移動する子もいました。
よいことをしてお参りすると笑顔になる「えがおじぞう」のまわりには、たくさんのよい人が集まってくるという絵本と、体が動かなくなる重い病気にかかっても宇宙のことを研究し続けたスティーブン・ホーキング博士の書いた「宇宙の話」という本を読んでいただきました。
立ちはば跳び(3年体育)
3年生が体育で立ち幅跳びの練習をしました。
立ち幅跳びは、曲げた膝を伸ばすタイミングと、手を大きく振って勢いをつけるタイミングと、しっかり足の裏で踏み切るタイミングを合わせ、前方に跳ぶことが重要です。また、着地でしりもちをついてしまうと記録が落ちてしまうので、着地の仕方も大切です。
一人ひとり先生に注意すべきところを教えてもらいながら、みんな一生懸命取り組んでいました。
直角と並行(4年算数)
4年生が直角と並行を使って長方形を描いていました。
長方形は直角と並行が同時に必要な重要な図形ですが、低学年のうちから学習する基本的な図形のため、改めて長方形の条件を説明しようとしてもなかなかうまくできません。
また、もともと使っているノートが方眼になっているので、特別な道具を使わなくても何となく長方形が描けてしまうので本当に理解しないまま先に進んでしまうこともあるようです。
方眼がなくても、どんな向きでもどんな大きさでも、長方形や正方形などの図形を正確に描けるように、何度も練習しましょう。
発表会(2年音楽)
2年生が音楽で、鍵盤ハーモニカの発表会を行っていました。みんなの前に出て2人組で、「カエルの合唱」を演奏しました。
緊張しながらも、みんな堂々と演奏していました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。