 |
サイト内検索
|
長さの計算 (2年算数)
2年生が算数で長さの計算をしていました。
長さは、5cmと5mmのように同じ数字を書いても、単位が違うものをそのまま計算することはできません。定規を使って実際に測りながら、単位の意味や違いを理解し、cmはcm同士でmmはmm同士で計算することをつかんでいきます。
教育実習

今日、5月19日(月)から、教育実習生が十四山東部小学校の皆さんと一緒に勉強します。
今日は朝礼がないので、運動会の全校練習の時に、みんなにあいさつしました。
十東小のみんなも、どんどん話しかけて先生と仲良くなりましょう。
インタビュー(6年国語)
6年生が国語の学習で、インタビューに取り組みました。
このインタビューでは、子どもたちがあらかじめ考えた質問をするだけではなく、相手の答えに対して新しい質問をその場で考え、さらに詳しくたずねます。
さすが6年生、相手の話をよく聞いて、キャッチボールのように、新しい質問を続けていました。
5年生 外国語「月(month)」
5年生が外国語の学習で、いろいろな「月(month)」の英語での言い方の練習をしていました。フラッシュカードを見ながら”April”とか、”January”などの単語を、手を挙げて答えていました。
「月」や「日」の言い方がわかると、友達と誕生日を伝え合うことができるようになります。いろいろな場面で使えば使うほど上手に言えるようになるので、どんどん使ってみましょう。
読み聞かせ

5月15日(木)、PTAの役員さんと読み聞かせボランティアの方から、1年生と4年生が読み聞かせをしていただきました。
1年生は、入学後初めての読み聞かせです。教室の中央に集まって、エリックカールの「はらぺこあおむし」のお話と、運動会にちなんだ「よーい、どん」というお話に、目を輝かせながら聞き入っていました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。