 |
サイト内検索
|
コロコロ!?(4年図工)
4年生が図工でコロコロガーレという教材に取り組みました。厚紙で作る立体的な紙工作で、ビー玉を転がしていろいろな障害物を乗り越えていくゲームです。自分でどんな道すじにするか、どんな障害物を作るかなど考えて作りました。滑り台を取り入れたりガタガタ道を追加したり落とし穴を作ったりと、遊ぶ時の楽しさばかりでなく、設計する楽しさも味わうことができます。
作った後で、お互いに遊び合うのが楽しみです。
3年生道徳
6月13日(金)、3年生が道徳で「気付く心」というお話を通して、思いやりの心について考えました。お話の主人公の男の子は、とても欲しかったゲームを買うことを後回しにして、公園で見かけた困っている様子のお母さんを助けます。この男の子がなぜそのお母さんを助けたのかについて、グループで話し合ったり、クラスの全員で話し合ったりしました。授業の最後には、「思いやりは困っていたら助ける心」、「思いやりはその人が何も言ってなくても気づいて助ける心」などとまとまりました。
かたち(1年算数)
1年生が算数でいろいろな形について学習しました。家から持ってきたたくさんの箱の仲間分けをしました。
見たりさわったりしながら、箱がまっすぐな線や曲がった線、平らな面や曲がった面などでできていることに気づきました。平らな面を使うと、積み木のように積み重ねることができることもわかりました。
1・2年生水遊び
6月12日(木)、1年生と2年生がプールに入りました。雨のため二日間延期となり、待ちに待ったプール開きでした。1年生は初めて入る十東小のプール。2年生の後に続いて、準備体操やシャワーの使い方も教わりました。わくわくしながら入ったプールでは、1年生も2年生も歩いたり水をかけ合ったりして水に慣れることから始めました。歓声が上がりとても楽しそうな様子が見られました。
雨のあと(PTA花壇整備)
梅雨入りして雨でできなかったPTAの花壇整備を、梅雨の合間でやっと行うことができました。雨のあとのためしっかり水を含んだ土で、ドロドロになりながらも、一つ一つ丁寧に苗を植えていきました。
シルバー人材センターの方から教えてもらい、夏の暑さに負けない品種を中心にレイアウトしたので、これからだんだん成長し、きれいになっていくのが楽しみです。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。