スーパーふれあいタイムに向けて 

 12月9日金曜日、1か月ぶりに、ふれあい班の集まりです。今日は、16日に行われる児童会主催のスーパーふれあいタイムに向けての話し合いです。リーダーを中心に内容やルールの確認、役割決めを進めました。1週間後が楽しみですね。
IMG_6083 IMG_6087
IMG_6088 IMG_6090

2学期個人懇談

 12月6日火曜日、日差しは十分ですが、風の冷たさを感じる日となりました。2学期も残り2週間余りとなりましたが、今日から3日間、個人懇談です。今回より、個人懇談時は、保護者入口が校舎南館東端の児童用昇降口となります。
 担任より2学期を振り返って、学校での様子やよく頑張ったところをお伝えするとともに、家庭での様子や保護者の思いを伺うことができました。懇談を通して、さらに保護者との信頼関係を深めていきたいと思います。保護者の皆様、ありがとうございました。
IMG_6078 IMG_6079
IMG_6080 IMG_6082

朝礼・表彰・人権集会

 12月5日(月)、朝礼および人権集会。朝礼では、防災図画ポスターの表彰や保健委員会からの窓開けチェックの連絡がありました。
 人権集会では、校長先生から、人権週間や世界人権宣言について、さらに、イラストを見せながら、相手への言葉のかけ方を通して、人権とは何かについて、お話がありました。そして、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の歌を聴きました。
 最後は、各学年で考えた人権スローガンの発表。1年生から6年生まで、学級のみんなでしっかり発表することができました。この人権集会の取組を通して、人権を考える機会にするとともに、スローガンを意識して、学級・学校生活を送っていきましょう。
IMG_6061 IMG_6063
IMG_6064 IMG_6068
IMG_6069 IMG_6071
IMG_6074 IMG_6077

6年 校外学習「明治村」

 12月1日(木)、校外学習で「明治村」に出かけました。今回は、明治村が企画している校外学習おたすけプログラム「めいじのい・ろ・は」に取り組み、タブレットを活用した学習を行いました。また、明治時代に製造されたSLや市電などの乗り物に乗ったり、建物を見学したり、ガラ紡体験を行ったりと実物を見たり、経験したりすることで理解を深めることができました。
 今回学んだことを事後学習にも生かし、学習を繋げていきたいと思います。

 校外学習ということでお弁当のご協力、ありがとうございました。
1 2
無題1 無題

5年生 校外学習

 11月30日水曜日、5年生は鈴鹿サーキットへ校外学習に行きました。
 鈴鹿サーキットでは、メカニック体験、モータースポーツ体験、エネルギー体験、デザイナー体験の四つのチームに分かれて、「未来の自動車について」というテーマで自動車について詳しく学びました。12月1日木曜日、社会の授業の中で、各体験グループで学んだことを持ち寄り、協力して未来の自動車を設計しました。どの班も、環境や人に優しい自動車を設計することができました。
 また、遊園地内の班行動では、時間内に多くのアトラクションを回る計画を立てるなど、仲間とのコミュニケーションを通して、仲を深めることができました。 

 今回の校外学習を通して、社会科の学習で学んだことを、実際に目にしたことで、より知識が深められたのではないかと思います。
IMG_5997 IMG_6047
RIMG5784 RIMG5806
RIMG5832 RIMG5843
RIMG5853