朝礼 教頭講話

 11月28日月曜日、空は雲いっぱいの朝、体育館で朝礼です。週番の先生からは、「廊下は静かに右側を歩こう」という週目標についてのお話。校長先生からは、先週、今週と校外学習に出かける学年が続いたことに関するお話でした。教頭先生からは、サッカーのワールドカップの結果を話題にしながら、選手たちの試合後の行動が紹介されました。それは、使用したロッカールームが使う前よりもきれいになっていたというニュースです。みなさんも「使う前よりきれいに」を心がけて、生活していきましょう。
RIMG4935 RIMG4936
RIMG4939

3年海部南部消防署見学

 11月24日(木)に海部南部消防署に見学に行きました。当日は、お天気も良く消防車や機材の説明を聞いたり、訓練の様子を見学したりすることができました。訓練では、屋上から人を救助する様子を見て消防士の人たちの真剣でかっこいい姿に感動しました。消防署見学では、消防士の方たちが、人の命を助けるために、訓練や体力づくりを続けている様子がわかりました。
 ご指導ありがとうございました。
IMG_0010 IMG_0011
IMG_0021 IMG_0024
IMG_0030 P1100542

柿を配りました Part2

 11月24日木曜日、全校児童に柿を1個ずつ配りました。今週の月、火の清掃の時間に、6年生5人といっしょに130個近く、収穫しました。また、24日木曜日に、学生ボランティアもさらに30個ぐらい収穫しました。ごくろうさまでした。今年は豊作で2回配ることができました。ご家庭でご賞味ください。
IMG_5911 IMG_5912
IMG_5914 IMG_5915

郵便局と海南こどもの国に、探検しに行きました。

 生活科の町探検の学習として、10月に郵便局、11月に海南こどもの国に出かけました。
 どちらの施設も、普段見られない部屋や仕事の様子を見学させてもらいました。また、事前に考えた質問を施設に方にインタビューし、施設の方々の工夫や苦労、どんな思いで仕事をしているかについて、知ることができました。子どもたちは目を輝かせて、興味津々に見学したり、話を聞いたりしていました。
RIMG4234 RIMG4284
RIMG4402 RIMG4420

5年有松絞体験

 11月22日火曜日、愛知県絞工業組合の方々を講師にお招きし、5年生が伝統工芸である「有松絞」を体験しました。
 最初に『伝統工芸とは何か』『有松鳴海絞の歴史』をお話しいただきました。その後、作業の仕方を教えていただき、体験のスタートです。布を蛇腹に折ったり、内側からスーパーボールを入れたりして、ぎゅっと固く結びます。出したい柄や入れたい部分を考えながら一生懸命結びました。染める作業は講師の先生方にやっていただきましたが、染めるときの温度や時間も重要であることを知りました。
 最後は、結んだ紐や輪ゴムを外します。できあがったすてきな柄に、子どもたちは大喜び。自分でデザインした世界で一つだけの有松絞Tシャツの完成です。講師の先生方、たいへん丁寧に温かく指導していただき、本当にありがとうございました。
IMG_5870 IMG_5872
IMG_5873 IMG_5874
IMG_5878 IMG_5884
IMG_5895 IMG_5897