 |
サイト内検索
|
正々堂々(運動会)1
児童会が募集して決まった「正々堂々たたかおう」のテーマのもと、十四山東部小の子どもたちは元気よく様々な種目に取り組みました。
準備運動はラジオ体操。けがをしないように体をほぐします。
小学校初めての徒競走に挑戦する1年生。そして2年生は去年の経験を生かして走りました。
色、いろ、イロ(3年図工)
3年生が図工で水彩を学習していました。
最初は色作りです。どんな色を作ることができるか、一人ひとりが思い思いに工夫して色を混ぜ合わせました。
そして画用紙にいろいろな線を描いていきます。出来上がった絵ももちろんイロイロです。
条件(5年理科)
5年生が理科で、インゲン豆の発芽の様子を観察していました。光を当てたものや当てないもの、十分な水を与えたものと与えないもの、のように条件を少しずつ変えて発芽をさせたインゲン豆の芽の様子を観察して比較します。
実際に芽を出している様子を比べる中で、葉や茎の色や長さの違いばかりでなく、においをかいで比べている子もいて、発想の柔軟さに驚かされました。
長さの計算 (2年算数)
2年生が算数で長さの計算をしていました。
長さは、5cmと5mmのように同じ数字を書いても、単位が違うものをそのまま計算することはできません。定規を使って実際に測りながら、単位の意味や違いを理解し、cmはcm同士でmmはmm同士で計算することをつかんでいきます。
教育実習

今日、5月19日(月)から、教育実習生が十四山東部小学校の皆さんと一緒に勉強します。
今日は朝礼がないので、運動会の全校練習の時に、みんなにあいさつしました。
十東小のみんなも、どんどん話しかけて先生と仲良くなりましょう。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。