朝礼 中野先生講話 通学団の連絡

 2月13日月曜日、体育館で朝礼です。週番や校長先生のお話の後、中野先生の講話です。アニメ「ドラえもん」で登場した「ありがたみわかり機」に関するストーリーを交えながら、「当たり前だと思っていることがもしできなかったらということを考えてみましょう」と呼びかけました。また、通学団担当より、来年度の通学団に関する連絡がありました。
RIMG5045 RIMG5046
RIMG5048 RIMG5052

委員会(今年度最終)

 2月9日木曜日6限、4~6年は、委員会の時間です。給食、体育、保健、図書、放送、飼育・栽培、美化、児童会運営委員、それぞれの委員会で、現状の活動の確認および作業、1年間の振り返りや反省などを行いました。日頃の地道な常時活動で、まじめに取り組んでいる子たちの力が学校全体の活動を支えています。下校時に「次はどの委員会になろうかな?」と考える子もいました。やる気満々の子どもたちに頼もしさを感じます。
RIMG5029 RIMG5032
RIMG5033 RIMG5034
RIMG5036 RIMG5039
RIMG5040

授業参観・なわとび集会

 2月7日火曜日、授業参観およびなわとび集会。心配された天候にも恵まれました。今回は、2限偶数学年、4限奇数学年と初めて学年分散で行いました。どの学年の児童も、ご家族が見ている中、一生懸命取り組んでいます。算数、国語、音楽、総合、社会、体育といろいろな教科を行いました。
 また、3限は全校でなわとび集会です。練習1回目の記録会で跳んだ8の字跳びの記録向上めざして、リーダーを中心にして力を合わせてがんばりました。進行役の体育委員のみなさんも務めをしっかり果たしました。
 保護者の皆様、分散による参観、いろいろとご協力ありがとうございました。
IMG_6335 IMG_6338
IMG_6353 IMG_6407
IMG_6412 IMG_6415
IMG_6359 IMG_6372

朝礼 校長講話 美化委員表彰

 2月6日月曜日、体育館で朝礼です。週番の先生からは「元気よくあいさつをしよう」という今週の目標に関するお話です。校長先生の講話は、氷についてです。人々は、昔から自然にできる氷を利用しています。寒い山の地方で、穴を掘って、何回も水を加えながら大きな氷をつくっていきます。すぐにはできないので、冬の時期に時間をかけてつくって、保管する。そして暑くなった夏に利用するのです。日本の四季はすばらしいですね。この冬を楽しく乗り切りましょう。
 美化委員からは、「もくもく掃除キャンペーン」で優秀だった学年の表彰を行いました。
RIMG5018 RIMG5021
RIMG5026 RIMG5028

ふれあいタイム なわとび練習

 2月1日のふれあいタイムは、なわとび練習です。2月7日実施予定のなわとび集会に向けての練習です。カルタ練習と同じように、リーダーが声をかけ、班のメンバーで楽しく練習を進めました。その成果を本番で発揮しましょう。
RIMG4998 RIMG4999
RIMG5003 RIMG5004