2年生 算数

 1月29日(水)、2年生は学習アプリを使ってかけ算九九の習熟練習に取り組みました。児童たちはタブレット端末を使った学習が大好きです。集中して学習に取り組む様子が見られました。
 他の学年でも、さまざまな教科でタブレット端末を使った学習が進められています。先日は、4年生が音楽の学習で日本の音階を使ったふしづくりに取り組みました。いろいろな音の組み合わせを試しながら楽しく学習する様子が見られました。
RIMG3029 RIMG3021

1年生 生活科

 1月27日(月)、1年生が、生活科の学習で、29日(水)に計画している「むかしあそびのかい」の役割分担について話し合いました。「むかしあそびのかい」では、スクールガードの皆さんを講師としてお迎えし、けん玉やおはじきなどの遊び方を教えていただきながら一緒に遊ぶ予定です。自分がしたい役割を考えて、進んで立候補する児童たちの姿が見られました。
RIMG3003 RIMG3012

5年生 道徳

 1月22日(水)、5年生が道徳の学習で、「いやな思いをする人が出ないグループ決めはあるかないか」について話し合いました。考えをタブレット端末に入力し友達と意見を伝え合いました。「一人ずつ意見が違うので誰かが我慢したり譲ったりしないと決まらない」「グループの人数が決まっていると難しい」など、自分の考えを進んで伝え合い、深く考える様子が見られました。
RIMG7614 RIMG7618

2年生 出前授業

 1月21日(火)、弥富市教育委員会の職員の方がみえて、2年生に出前授業をしてくださいました。令和10年度に開校するよつば小学校の名称や場所を教えていただいたり、よつば小学校でどんなことをしたいか話し合ったりしました。「新しい友達とたくさんお話ししたい」「一緒に遊びたい」「一緒に歌を歌いたい」「一緒にサッカーをする子が増えるといいな」など、したいことがいろいろと聞かれました。
RIMG2971 RIMG2981

なわとび集会に向けて

 1月20日(月)、2時間目の休み時間にふれあい班で大繩とびの練習をしました。2月5日(水)のなわとび集会に向けて練習開始です。6年生が縄を回し、他の児童が8の字で縄をとぶ練習をしました。「はい」と声をかけて縄をとぶタイミングを教えたり、「おしい」と励ましたりする姿が見られとてもうれしく思いました。また、連続でとべたときの児童たちの笑顔は輝いていました。本番まで短い期間ですが、1回でも多くとべるよう練習を重ねます。
RIMG2964 RIMG2965