 |
サイト内検索
|
3・4年生が道徳の授業を受けました
11月29日(金)、劇団「衛星」の皆さんを招いて、3年生と4年生が道徳の授業を受けました。「スーパーモンスターカード」という題材で、正義と思いやりについて考えました。正しくないことをした友達にどのようにして自分の気持ちを伝えるか、劇団の皆さんの演技を見ながら深く考える姿が見られました。
6年生が出前授業を受けました
11月26日(火)、6年生が弥富市長さんによる出前授業を受けました。「治水」について教えていただきました。弥富市には排水機場が13か所あることや、水門の開閉によって水位を調節していることなどを教えていただきました。排水機場は、弥富市に住む人々が安心して暮らすためにとても大切なものだと知りました。市長さんの授業はとても分かりやすく、児童たちは多くのことを学びました。
4年生 外国語活動
11月21日(木)、4年生が外国語活動の時間に、果物や野菜の英語表現を学習しました。melon, banana, strawberry, cucumber, green pepper など、ビンゴゲームをしながら繰り返し発音し楽しく学習しました。
ふれあい活動を行いました
11月20日(水)、ふれあい活動がありました。前回に引き続き4年生が企画しました。3・4班の活動では、前回の反省をいかして体育館で「だるまさんがころんだ」をしました。「広い場所でできて楽しかった」という感想が多く聞かれました。
1年生と2年生が道徳の授業を受けました
11月19日(火)、1年生と2年生が、劇団「衛星」の皆さんを招いて道徳の授業をしていただきました。「黄色いベンチ」を題材に、登場人物の役割演技をとおして、紙飛行機とばしに夢中になって、公園のベンチを汚してしまった登場人物の気持ちについて考えました。役割演技をすることで、登場人物の気持ちについて深く共感したり、どうすればよかったのか進んで考えたりする姿が見られました
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。