サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
1年生を迎える会がありました
学級委員の任命が行われました
6年生 体育
1年生 生活科
避難訓練を行いました
年月
2025年4月
(16)
2025年3月
(14)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(41)
2023年5月
(40)
2023年4月
(14)
2023年3月
(11)
Tweets by yatomi_kyouiku
朝礼 給食に関する講話
10月24日、月曜日、久しぶりに体育館で朝礼です。後期児童会役員にとって、初めての進行です。週番の先生と校長先生のお話の後、中村先生からは、給食に関するお話。しっかり噛んで食べるとよいこと4つ。「肥満予防」「虫歯予防」「消化・吸収をよくする」「記憶力アップ」。みなさんもよく噛んで食べてくださいね。また、明日は「ふれあい遠足」。3年ぶりにバスで戸田川緑地に出かけます。藤井先生からは、リーダーとしての4年生の頑張りに期待しますという連絡がありました。
ふれあいタイム 5年企画
10月19日水曜日、澄み切った青空の中のふれあいタイムは、5年企画です。体育館では、「障害物リレー」、教室では、「何でもバスケット」、「目隠しお絵かき」、運動場では、「ケイドロ」、「氷おに」、「王様ドッジ」。どの班もまとまりよく、楽しいひと時を過ごしました。ふれあい活動を通して、班の団結力が高まっていますね。
10月18日(火)おもちゃランドを開催しました。
10月18日(火)2年生主催のおもちゃランドを、1,2年生で楽しみました。おもちゃを作って、ゲームのルールを工夫したり、景品を用意したりと、1年生が楽しんでもらえるように、準備を進めてきました。本番では、2年生は、1年生に手助けをしながら優しく接していました。1年生は、どの子も2年生が作ったおもちゃで楽しく遊ぶことができました。みんなが楽しむことができたおもちゃランドになりました。
5年 稲刈り体験
10月18日火曜日、JAの村上さんをお迎えして、5年生が稲刈り体験を行いました。はじめに、稲の刈り方や紐の結び方を教えていただき、作業開始です。2人1組になって、刈る人、結ぶ人、交代しながら進めました。紐をきつく縛ることにも段々慣れてきました。その後、縛った稲をフェンスにかけ、干します。野外活動の体験を生かして、協力しながらスムーズに進めることができました。11月の脱穀体験も楽しみですね。
ご指導ありがとうございました。また、田や稲の管理につきましても、大変お世話になりました。ありがとうございました。
10月の授業参観
10月14日金曜日、授業参観。6月同様、参観人数を減らすために、2限をAグループ、3限をBグループに分散し、教室は廊下からの参観としました。ちょうど1年間の折り返し地点です。どの学年の児童も、ご家族が見ている中、一生懸命取り組んでいます。タブレット学習、道徳、体育、音楽、総合、社会、算数、理科といろいろな教科を行いました。分散による参観、いろいろとご協力ありがとうございました。
←
古い投稿
新しい投稿
→