朝礼 表彰 実習生挨拶

 9月26日、月曜日、体育館で朝礼です。まずは、校長先生との挨拶の後、読書感想文コンクールで、優秀作品に選ばれた人の表彰です。そして、実習生の挨拶です。少し緊張しながらも、全校のみなさんに、自己紹介や実習に対する豊富をしっかり伝えることができました。今日から2週間、1年生に配属されます。児童とのふれあいを大切にして、頑張ってください。みなさんにとっても、一緒に勉強したり、遊んだり、とても楽しみですね。そして、瀬美井先生からは、みんなの前で話をすることについてのお話です。得意な人、苦手な人がいますが、自分の考え、思い、願いを伝えることは大事なことです。2学期は学習発表会があります。相手に伝わるように、自分のセリフや発表を頑張ってほしいと思います。
IMG_5197 IMG_5199
IMG_5202 IMG_5203

カブの種植えと、インタビューを行いました。

 9月20日(火)にJAの村上さんをお招きして、カブの種植えとインタビューを行いました。インタビューは、町探検の勉強の一環で、JAについて詳しく聞くことができました。1学期に育てたミニトマトは苗から育てましたが、2学期のカブは種からの挑戦です。種の小ささに、子どもたちは驚いていました。毎日の水やりを欠かさず行い、おいしいカブが育つといいなぁ、と思います。
RIMG3732 RIMG3777 RIMG3801

5年生 野外活動

 9月16日(金)から9月17日(土)で、野外活動を行いました。
 三重県桑名市にある輪中の郷では、輪中の歴史を学びました。その後、三重県四日市にある少年自然の家へ行き、野外炊事や、キャンプファイヤー、カヤック体験などを行いました。友達と協力して活動する中で、友達との仲をさらに深めることができました。また、普段の学校の生活とは違う、貴重な経験をすることができました。
IMG_5063 P9160074
P9160081 P9160159
P9160196 P9170272
P9170328 P9170286

動物ふれあい教室 (1年生)

9月15日(木)地域の動物病院の獣医師さんと看護師さんをお招きし、ふれあい教室を行いました。
ウサギは世界に200種類以上いることや、穴掘りが得意なこと、とてもジャンプ力があることを教えてもらいました。
その後は実際にウサギを抱っこしたり、心臓の音を聞いたりして、心臓の音はドクドクして速いこと、耳の中が温かいことを知りました。
RIMG5093 RIMG5092

5年生 野外活動前日練習

 9月15日木曜日。5年生は明日からの野外活動に向けて、しおりを読みながら、日程や活動内容などについて、しっかり学びました。また、入所式などの式については、実行委員の典礼で、練習してきました。さらに、キャンプファイヤーの流れもファイヤー委員を中心に進めてきました。そして、各班のスタンツの準備!! 今日は、体育館で相談タイムです。さあ、準備万端かな!!明日から2日間、思い出に残る野外活動にしていきましょう。保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備等、ご協力、ご支援よろしくお願いします。
RIMG4768 RIMG4770
RIMG4771 RIMG4772