5年生が調理実習をしました

 10月2日(水)、5年生が調理実習をしました。ご飯とみそ汁をつくりました。ご飯はガラス製のなべで炊き、炊き上がるまでの様子を観察しました。みそ汁は煮干しでだしをとり、大根と油揚げとねぎを具にして赤味噌で仕上げました。会食時には、「先生、おいしいよ」「おこげもおいしい」という声があちらこちらから聞かれました。レンジ周りやシンクの掃除もしっかりとできました。
RIMG1933 RIMG1934
RIMG1936

1年生が「大きさくらべ」の学習をしました

 9月30日(月)、1年生が算数の時間に「大きさくらべ」の学習をしました。丸めたテープと伸ばしたテープの長さを比べるにはどうしたらよいか、教科書のたてと横の長さを比べるにはどうしたらよいかなどについて、友達と話し合ったり、皆で考えたりして解決する方法を見つけました。いろいろな方法を試しながらよく考える姿が見られました。
InkedRIMG1928_LI InkedRIMG1932_LI

令和6年度後期児童会役員選挙がありました

 9月27日(金)、令和6年度後期児童会役員選挙がありました。選挙管理委員が進行する中、4名の立候補者と4名の推薦者が演説しました。どの演説も素晴らしかったです。選挙に参加した3年生から6年生の児童たちも真剣な表情で演説を聞く様子が見られました。
InkedRIMG1908_LI

3年生が十四山音頭の練習をしました

 9月25日(水)、十四山民謡クラブの皆さんが、3年生を対象に十四山音頭の指導をしてくださいました。児童たちも、十四山音頭の練習を楽しみにしていました。楽しく元気に練習に取り組み、「上手ですね」とほめていただきました。 
RIMG0763 RIMG0766

6年生が調理実習をしました

 9月25日(水)、6年生が、家庭科の学習で調理実習をしました。ジャガイモと玉ねぎの炒め物と、えのきだけのベーコン巻きをつくりました。とても手際よく調理し、片付けまで協力して活動できました。
RIMG1899 RIMG1902