朝礼およびお小遣いの話

 7月11日月曜日、体育館で朝礼です。週番の先生からは「持ち物の整理整頓をしよう」という週目標について、校長先生からは、1学期も残りわずかとなりましたが、暑さに負けずまとめをしっかりしていこうというお話でした。また、野村先生からは、お金の大切さやお小遣いの使い方についてのお話でした。
RIMG4696 RIMG4699

個人懇談1日目

 7月6日水曜日、台風が過ぎ去り、蒸し暑い日となりました。1学期も残り2週間となりましたが、今日から3日間、個人懇談です。担任より1学期を振り返って、学校での様子やよく頑張ったところをお伝えするとともに、保護者の思いや家庭での様子を伺うことができました。有意義な懇談を通して、さらに保護者との信頼関係を深めていきたいと思います。保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。
RIMG4691 RIMG4692
RIMG4693 RIMG4694

着衣水泳6年

 「服が重たいよ~~」「力をぬいて浮けばいいんだ~~」     
 7月4日月曜日、小雨の中、日本赤十字社愛知県支部より講師をお招きし、6年生が着衣水泳を行いました。
 まず、プールの中に入り、服を着たまま泳ぎます。肩を上げるクロールでは泳ぎにくいことを実感します。そして、仰向けになって浮く練習。講師の先生の指導で、みんな上手に浮いています。最後は、ペットボトルを胸の上に置いて仰向けで進みます。水の中に落ちたら、どうするのか、命を守るためにどういう行動をとるべきかなどを指導していただきながら、体験活動を進めていきました。
 講師の先生方、ご指導ありがとうございました。
RIMG4669 RIMG4676
RIMG4681 RIMG4687
RIMG4688 RIMG4690

朝礼および校長講話、飼育栽培委員からの連絡

 7月4日月曜日、梅雨に逆戻りしたかのような小雨で蒸し暑い朝。体育館で朝礼です。週番の先生からは週目標についてのお話です。校長先生からは、将来の夢に関するお話です。校長先生は、子どものころ、絵描きになりたかったそうです。その夢は自分よりも絵の上手な子がクラスにいたことによりあっさりと変更されますが、その後も将来続けていく職業について、何度も考え直しをして変更をしたそうです。
 将来の夢は変わっていっても、そうでなくてもよいということでした。大切なのは、その夢に向かって、「今、自分がやるべきことは何であるか」を考えて行動することであり、その行動こそが未来の自分の幸せをつくるということでした。
 また、飼育栽培委員より、夏休み期間中のうさぎの世話の希望者を募る連絡がありました。
RIMG4659 RIMG4660
RIMG4663 RIMG4667

児童会企画 スーパーふれあいタイム

 6月29日(水)の1時間目にスーパーふれあいタイム(スタンプラリー)を行いました。今回は、普段企画をしている高学年も一緒に楽しめるよう、児童会主催で行いました。ふれあい班ごとに校舎内や運動場を歩き回り、ミッションのクリアを目指します。それぞれのミッションをクリアすると、児童会が作ったスタンプをもらえます。してどの班も全問正解を目指して、班で協力し、楽しむことができました。
RIMG9241 RIMG9243
P6290050 P6290057